0704

2023年7月4日
    朝の活動、ボランティアさんたちが読み聞かせを行ってくださっています。いつもありがとうございます。
    1年生環境教育「いきもののかくれんば」。講師をお迎えして「ダンゴムシ」について調べます。
    拡大観察びんに入れられた「ダンゴムシ」を観察中。「かわいい!」との声も。
    2年生図画工作科。「まどから こんにちは」の学習。仕上げに入った様子です。一人一人、窓の開け方やデコレートの仕方が違っていて、個性あふれる作品となっていました。
    5年生理科「メダカの誕生」の学習。まとめに入った様子です。受精の様子を動画で確認したりワークシートで知識の確認㋔したりしていました。
    1年生体育科「水あそび」。流れるプールを作って「浮く」学習をしました。顔付けて浮く子もれ1年生体育科「水あそび」。流れるプールを作って「浮く」学習をしました。顔付けて浮く子もいれば肩まで水につかって流れに身を任す子もいました。
    4年生算数科「がい数」の学習。進んで発表しようとする子が多く見られました。
    6年生図画工作科。お気に入りの「空」「雲」「夕焼け」等の風景画を熱心に描いていました。形や色をうまく捉えて、色彩きれいな自然物を描けていました。
    5年生国語科、読書指導。「作家で広げるわたしたちの読書」の学習を、図書館補助員さんとのTTで行っていました。
    6年生国語科「提案文書をつくろう」の学習。それぞれの願う「こんな学校になっていほしい」を、課題別にグループに分かれ、提案することを考えあっていました。
    端末機に書き込みをして、意見共有したり対話したりしながら、徐々に提案を作り上げている様子でした。
    3年生社会科。農家の1年について、端末機を使いながら調べ学習を進めていました。
    バンサンスーは、春雨の入った食べやすいサラダでした。ツルツル感とすっぱすぎないさわやかなドレッシング味で、おいしくいただけました。