0703

2023年7月3日
    日本語取り出し指導国語科。物語中の文章や語句を使って、物語のあらすじを考えあっていました。
    3年生国語科。登場人物について、感じたことや思ったことをワークシートに書き表していました。文章の書き出し方や使用する助詞について正しい使い方も適宜入れながら作文指導も行いました。
    4年生算数科「がい数」の学習。担任の話をよく聴きながら理解を深めている姿が多く見られました。
    1年生国語科。「大きなかぶ」の音読劇。「うんとこしょ、どっこいしょ!」とたくさんの登場人物で引き抜こうとする場面。楽しそうに取り組んでいました。
    5組音楽科。「じゃんけんぽん!」の歌を歌いながら、みんな楽しんでいました。
    45組合同音楽科、「海風きって」の旋律楽譜へ階名を書き入れていました。さすが5年生、素早く書き込むことができたようです。
    3年生外国語活動。「色」に関する学習。動画で流れる「レインボー」の歌。色を表す英単語を聴き取ることをしていました。一生懸命に聴き取ろうとする子供たちの姿が多く見られました。
    5年生外国語科。テストの真っ最中。
    本日の昼休みは「縦割りあそび」です。が、4校時前、WBGTが「31」近くにまで上がったため、屋外・体育館での活動に制限を掛けましたので、その場所で遊ぶ計画を立てていた縦割り班6年生が遊びの計画を変更してくれました。頼りになるリーダーたちです。
    昼の放送で、縦割りあそびの一部変更と暑さへの注意喚起を養護教諭が子供たちに呼びかけました。
    エアコンの効いている教室とはいえ、食欲の落ちる暑さ。そんな中でのフランクフルトパンやクリームスープは食べやすくて助かりました。
    子供たち、よく食べています。
    よかったです。
    昼休み「縦割りあそび」を行いました。全班教室内・わくわくホールにて行いました。
    爆丸落としゲームをしたり
    なんでもバスケットをしたり
    異学年で交流する楽しさを、みんなで味わいていた様子でした。6年生、ありがとう。