0607

2023年6月7日
    日差しが強く、湿度の高い朝となりました。
    昇降口前で行った「ほしい本アンケート」の集計が出ていました。みんなの読みたい本が図書コーナーに並ぶといいですね。
    6年生朝の会。司会の子が、スピーチをしていました。その後にスピーチにかかわるクイズを出題!三択クイズでした。朝から和やかな雰囲気がつくれます。
    6年生朝の活動。代表の子が前に出て、漢字ドリルを使って新出漢字の習熟を子供たちだけで行っていました。子供自身が「気を付ける点」や「書き順」に注意を呼び掛けながらの学習でした。
    2年生生活科で育てている野菜たちが身を付け始めました。
    1年生生活科で育てているアサガオもツルを伸ばし始めてきています。
    4年生体育科。マット運動の学習。ブリッジや肩倒立が上手にできる子が多くいました。お見事!
    1年生国語科。ひらがなによる調音の表記の仕方の学習。「おねえさん」「おにいさん」など、ノートに書き表し、子供たちはよく理解できているようでした。
    45組合同音楽科。「さんぽ」を元気よく歌っていました。2年生、音程を合わせて歌えており、上手でした。
    5組算数科。3桁同士たし算引き算のひっ算の学習。正しく計算できるように、練習問題をたくさん行っていました。
    4年生算数科。今日も初任の先生の研究授業。友達から発表された考え方をもとに、担任がより分かりやすく説明を加えていました。みんな、よく話を聴いている様子でした。
    6年生算数科。分数同士のかけ算。導入だったのでしょう、一つのかけ算が板書されていました。初めての計算をみんなで考えあっていました。絵や図等、今まで使ってきた考え方を駆使しながら友達と求めようと一生懸命でした。「価値ある問い」となっていました。
    アジの塩焼きは、切り身だったこともあり、骨が少なく食べやすかったです。