0412

2023年4月12日
    朝の活動「心とマナーの日」。挨拶のことや会釈のこと等、話を聴いたり担任とロールプレイをしてみたり。明るい挨拶ができる伎倍っ子たちとなることを期待しています。
    第1回避難訓練。今日は避難の仕方と経路を知ることを目的としています。
    各学級での事前指導の後、非常ベルが鳴り響きました。
    地震発生!すぐに机の下に避難。1年生、初めての訓練。緊張している様子です。
    体育館への二次避難。静かに素早い行動がとれていました。人員点呼・安否確認を終えた後、教室で訓練についての振り返り。
    4年生の教室では、担任の「学校での地震体験」の話がなされていました。実体験に基づく話には、耳を傾かせる強い力があります。子供たち、よく話を聴いていました。
    訓練後は通常授業へ。5年生、しっかりと黙想していました。落ち着いている様子です。
    4年生国語科。国語科担当との授業でした。
    5年生算数科、「分数」。子供たちと担任との間で交わされる会話には、もうすっかりお互いが打ち解けている感じを受けました。楽しそうに学習が進められていました。
    5年生社会科。多くの子供たちが発表しようとする姿が見られました。
    5年生家庭科。初授業。6年職員が担当します。「調理」にかかわる学習に、子供たちの関心意欲はかなり高まっていました。
    6年生学級活動。学級目標について、子供たち主体で話し合っていました。それぞれのもつ学級イメージが、うまく統合されるといいですね。
    5組でも学級目標について、話し合いをしていました。こちらの学級イメージも素敵でした。
    今日も元気に、生き生きと学習に取り組めている様子、うれしくも有り難くも思いました。
    チキンカレーで食欲が増しました。カミカミメニューの「アーモンド煮干し」は程よい硬さで、しかもしっとりとしていてとても食べやすかったです。