0411

2023年4月11日
    今日から読み聞かせボランティアさんたちによる「読み聞かせ」が始まりました。
    2年生朝の会。一人で司会進行、頑張っていました。
    1年生の教室では。健康観察中でした。名前を呼ばれると、とてもいい返事ができる子が多く見られました。
    2年生、新しいノートが配られていました。記名やその書き方など、丁寧に指導しました。
    2年生、担任の話を聴こうとする姿勢が見られました。落ち着いた様子で取り組めています。
    5組、リコーダーが配られました。うれしそうでした。
    1年生も授業開始です。支援員さんたちも多くの授業に入り込み、お手伝いをしてくれていました。
    6年生国語科。5年生の時の担当が変わりましたので、授業にかかわることへのオリエンテーションを含めて、学習が進められていました。
    4年生国語科。板書に書かれてあることへの視写の仕方について、子供たちがわかるようにゆっくりと指導していました。
    4年生社会科。初授業。どんなことを学習するのか、見通しを立てていました。
    2年生国語科。初授業。教科書の巻頭詩を読んでいました。学級のみんなに聞こえるような声で上手に読むことができる子がミ見られました。落ち着いた様子で学習に取り組めています。
    6年生図画工作科、「わたしのすきな風景」。友達同士で学校のあちらこちらを歩き回り、「好きな風景」を探していました。思い出のある、あるいはなじみ深い風景等を楽しみながら探していました。
    3年生体育科。オリエンテーション。学習の進め方やルールなど、担当からはなしがなされました。子供たちはよく話を聴いていました。
    1年生の下校。「伎倍小応援隊」の皆さんがたくさん駆けつけてくれました。安心安全を確保しながら下校させることができます。ありがとうございました。出発前にはスクールガードリーダーさんを子供たちに紹介しました。
    5年生体育科、体ほぐしの運動。リズムよく、絶え間なく、子供たちは十分に体を動かしていました。足を交差させながらあるいは体の反転を加えながら、前進する運動を楽しみながら取り組んでいました。
    今日は「かき揚げ丼」。天つゆのおかげでご飯がたくさん進みました。おいしかったです。