0303

2023年3月3日
    今日は「6年生ありがとうの会」の日です。朝から5年生は大忙し。やる気満々です!
    会直前。「こんな緊張するの、初めて…」とつぶやく進行の5年生。「成功させなきゃ!」の気持ちの表れです。
    会の中で流れるBGMはすべて生演奏です。さあ、6年生の入場です。
    全児童そろっての集会、久しぶりです。誘導係の5年生のリードで、花のアーチをくぐる6年生たち。なんともうれしそうな顔をしていました。
    ワクワクしている様子がうかがえます。
    開会の言葉。その中には6年生へのこれまでの働きに対する労いや感謝の言葉がありました。
    始めに3年生による感謝。6年生をへの思いを伝える言葉と替え歌でしっかりと思いを伝えました。
    6年生、目が離せないようですね。
    続いて2年生による感謝。プラカード「あ・り・が・と・う」1枚1枚に感謝の言葉を述べて、かわいい振りt機で「ありがとうの花」の歌を披露。
    「ありがとう」をいっぱいもらえた6年生です。
    最後は4年生。人文字パネルで「かんしゃ」と「ファイト」を表現しながら、卒業する6年生にはなむけ言葉を送りました。
    縦割りグループごとのプレゼントタイム!
    6年生、待ち遠しい感じです。
    5年生たちのリードで、各縦割りグループが集められてます。頼もしい姿でした。
    中心となって全員に集合呼びかける姿は、まさにリーダーそのものです。
    メッセージの入った首飾りとメッセージカード、応援フラッグをもらっていました。
    6年生、よかったですね。お互いもらったものを見せ合ったり喜び合ったり。
    引継ぎ式。きべっち・けやきっち・きかくっちも登場。
    校旗、交通安全横断旗、縦割り清掃ファイルが引き継がれました。
    6年生からの在校生に向けての言葉。
    6年生からプレゼント。
    最後は、6年生からの歌のプレゼント「大きなけやきの木の下で」、児童会の歌です。
    6年生が退場します。
    会の成功を5年生みんなで喜び合っていました。一生懸命だったから喜びも一入だったことでしょう。
    教室に戻り、第二部のスタート「思い出アルバム」ビデオの視聴。
    6年生は自分たちの幼かった頃の映像に、懐かしさと当時を思い出し、大盛り上がりしていました。
    心に残るとても良い会を、子供たちは作り上げてくれました。
    さやいんげんのソテーには、トウモロコシがたくさん、ニンジンも入っていたので彩りがとてもきれいでした。