1年生図画工作科。「かみざら ころころ」の学習。紙皿を車輪とした転がるおもちゃを作ります。今、車軸にあたる部分を作っています。楽しそうです。
4組算数科。ボランティアさんのお手伝いがありました。みんな、作図、角度、計算の学習に熱心に取り組んでいました。
5組図画工作科。紙版画のバックを「スパッタリング」で着色していました。2色選びましたが、その色からイメージできることが自分の作品には必要だと、説明できる子もいました。見方・考え方が育っています。
2年生算数科。「かけ算ジグゾーパズル」。かけ算九九表に、友達の作った任意の形で切り取った九九の「答えピース」をあてはめ、九九表を完成させる学習です。夢中になって取り組んでいました。
4年生総合的な学習の時間、「10才のわたし」の中での振り返り。今まで出会った人達のことを思いだし、ワークシートにまとめていました。
その人たちとのエピソードも思い出しながら、ある子は「担任の先生との出会いが一番。(元気がないとき)元気にしてくれたから。」とうれしそうに教えてくれました。ありがたい一言です。
5年生体育科、跳び箱運動。7段縦、ロイター板を使用しての「抱え込み跳び」。見事成功!!大喜びでした。
3年生国語科。「冬休みの思い出」をわかりやすく文章にまとめる学習。いわゆる「5W1H」と意識した作文指導。今日はプロットだけをノートにまとめていました。どんな文章になるのか、出来上がりを読んでみたいです。
3年生算数科。小数のたし算引き算のまとめを、ドリルを使って行っていました。みんなよく理解できている様子でした。よく学べましたね。
6年生音楽科。「旅立ちの日に」のパート練習。子供の伴奏リードで練習しているパート。
担当職員による発声指導。どちらも一生懸命に取り組んでいました。2部合唱です。どんなハーモニーを奏でてくれるのか楽しみです。
5年生家庭科。消費者学習。買い物で失敗したことを発表しあっていました。発表後に「そうそう、あるある」とうなづく子供たち。いろいろな経験を知り、賢い買い物ができるような考え方等、知識技術を獲得してください。
NPO取り出し日本語指導。平仮名の練習シートでの宿題が出ました。教室に入るとすぐに気が付き、会釈できる礼儀正しさを身に付けています。すばらしい!
タケノコの風味とだしのうまみがよく効いたおいしい沢煮椀でした。