0117

2023年1月17日
    朝の活動、低学年はボランティアの皆さんによる読み聞かせでした。担任が読み聞かせてくれている学級もありました。子供たちは、よく聴いていました。ありがとうございました。
    図書コーナーには今年の干支に因んで、「うさぎ」にかかわる本がたくさん紹介されていました。
    昼休み、いつもの図書貸し出しの風景。窓口横には「図書みくじ」なる箱が置いてありました。
    本を借りると、運勢とコメントの書いてある「おみくじ」が引けます。開いてみたら「大吉」とか「本をたくさん読んで成績UP!」なんて、ちょっとうれしくなる言葉が。本好きの子供を育てる一工夫。ありがとうございます。
    カレーライスでした。いつもよりご飯がたくさん食べたくなりました。フルーツヨーグルト、カレー後のデザートにぴったりでした。
    5年生SDGs講座。エシカル消費についての学習を深めていました。「つくる責任、つかう責任」「フェアトレード」等講師の話から気づかされることが多くあった様子でした。
    4年生国語科。詩の学習。詩の「言葉」から感じることやそう思った理由など、ワークシートにまとめ、交流をしていました。言葉から受ける印象や感じ方は、似ているときもあるし、様々であることが学べたことでしょう。
    4年生音楽科。打楽器の音の特徴を生かして、リズム音楽の発表そしていました。グループで考えあった音楽を上手に披露できました。
    6年生算数科。「並び方」の学習。4つの異なるものの「並び方」がいくつあるのか、子供たち同士が考えをもって友達と考えあっていました。
    3年生算数科。小数の仕組みの学習。提示した小数が、数直線上のどこにある数値かを示し、0.1がいくつ文であるのかを説明できていました。多くの子たちが進んで発表しようとしていました。よくわかったのでしょうね。