0116

2023年1月16日
    子どもの市展へ出品した作品が戻ってきました。階段踊り場にしばらく掲示してあります。
    2年生国語科。「にている ことば、はんたいの ことば」の学習。日常にある言葉の中から、子供たちは一生懸命に考えて見つけ出そうとしていました。
    5組では同じ学習を動画を使って考えていました。様々な方法で、適切に学んでいる様子です。
    6年生体育科。開脚跳び・台上前転の練習をしていました。どの子も力強い踏切で腰が高く上がっており、上手に跳ぶことができていました。
    5年生音楽科。「威風堂々」のリコーダー練習。2月に行われる予定の「こども音楽鑑賞教室」のための練習ですね。
    4年生算数科。「小数と整数のかけ算」の学習。練習問題でスキルアップ。子供たち同士でやり方を教えあったり確認しあったり。よく学んでいる様子でした。
    1年生、端末を使ったドリル等の学習。一段と操作がスムーズになりました。
    4組、それぞれの学習で、集中した取り組みをしていました。
    6年生外国語科。新ALTのためのサポートALTが来校。一緒に授業を行いました。子供たち、とても楽しそうに学習できていました。
    取り出し日本語指導算数科。めあてを書くところから、担当はよく観察しており、文字が上手に書けていることや漢字の書き方について適切に指導をしていました。
    1年生体育科。体を巧みに動かす運動。転がしたフラフープをくぐる遊びに。子供たちは夢中になっていました。なかなか難しい…。
    あじのフリッターには「青のり」がかかっていて、風味よく仕上がっていておいしくいただけました。
    2年生生活科「あしたへジャンプ」。今よりも幼かった自分を写真で振り返り、ここまでの成長ぶりを実感できている様子でした。自分たちの成長に向ける家族の思いにも、理解を深めているようでした。
    昼休み、6年生は全員で「学級遊び」の最中。「絵しりとり」を行っていました。なんだか楽しそう。
    こちらの6年生は「なんでもバスケット」の最中。みんな揃って、いい笑顔が出ています。よい思い出づくりとなっています。