0112

2023年1月12日
    冷たい朝を迎えました。風が吹いていなかったので、グラウンドの日陰に霜が降りていました。
    池には氷が張りました。今日はいつもより広範囲だったので2年生たちはびっくりしていた様子でした。
    朝の活動「心とマナーの日」。はままつマナーを使って各学級で挨拶や食事のマナー等考えあっていました。
    デジタル版「はままつマナー」を端末で活用している学級もありました。ペーパレスが、子供たちにとっても身近に感じられていています。
    1年生、席替えをしたようですね。
    5年生外国語科。新ALTが本日から勤務となります。今日は自己紹介でした。もちろん英語です。
    6年生、卒業アルバムの校正刷を子供たち自身で確認をしていました。しっかり撮影されていましたか?
    4年生算数科。小数と整数のかけ算の学習。「小数を整数とみて・・・」黒板前の友達からの計算の考え方を、よく聴いているようでした。
    4年生図画工作科。「元気のお守り」制作。想像したものを上手に表現できていました。
    4年生体育科、「跳び箱運動」。横5段程度の高さの跳び箱を、力強い踏切と着手で跳び越そうと一生懸命に練習をしていました。
    3年生体育科「なわとび運動」。1分間・一回旋一跳躍「後ろ跳び」にチャレンジ中。二人の子供たちが跳び続けることができました。すごいね!!
    2年生学級活動。係活動決め。めあての下、それぞれの子供たちの「やりたい」思いを中心に、学級のために必要な仕事は何かを、よく話し合って決めていました。
    ゆうゆうタイム、予告なし避難訓練実施。地震発生放送を聞き、外で遊んでいた子供たちは速やかにグラウンド中央に集合。
    中庭にいた子供たちは校舎に囲まれていた場所ではありましたが。中庭中央で身を低くして地震が治まるのを静かに待ちました。
    地震が治まり、人員確認のため、校舎へ。後、各学級で振り返りを行いました。いつ・どこでも・どんな時でも、状況に応じて臨機応変な「命を守る行動」がとれるように支援したいと思います。
    HPトップ画面下、「インフルエンザ経過報告書」がアップされています。流行期に入ってもいます。必要に応じてご利用ください。
    いかのスパイシー揚げは、クリスピー風に仕上がって、カリカリッとした食感とスパイスの効いた味付けでとてもおいしかったです。