0106

2023年1月6日
    あけましておめでとうございます。令和5年、3学期がスタートしました。
    子供たちが元気な挨拶とともに、学校に戻ってきました。
    教室には担任からのメッセージで子供たちを出迎えました。
    始業式。今日は体育主任の並び方指導から始めました。全員でそろって整列する行事や活動が、これから増えていくことでしょう。
    4名の代表の子供たちが、3学期等のめあてを、全児童の前で堂々と発表できました。すばらしい態度。そしてしっかりとしためあてと達成に向けての計画を聞くことができました。
    学期はじめは、配布物がたくさん。
    課題等集めるものも多く、ここには時間がかかりますが、これもしばらく離れていた子供たち一人ひとりとのコミュニケーションをとる大事な時間となります。
    子供たちとの再会にあたり、冬休みのことなど聞いたり話したりしながら、スムーズな切り替えができている様子でした。
    3年生、担任とのコミュニケーション、普段通りで良好です。子供たちに笑顔がこぼれます。
    5年生、今日から新担任を迎えての学習が始まります。
    3学期のめあてをたてていました。めあて達成に向けて、日々実践していきましょう。
    5年生、「目標に向かう」ことについて、わかりやすくたとえ話を入れながら、指導をしていました。
    1年生、久しぶりに会う友達とのかかわり。「腕相撲」の最中。楽しそうでした。
    6年生、教室で車座になり、冬休みの思い出発表中。
    5組、今年も話題の「浜松城」の写真を見ながら、コミュニケーションを楽しんでいる様子でした。
    5組、担任オリジナルの「お年玉」「おみくじ」が手渡され、とてもうれしそうに眺めていました。
    4年生、3学期の係活動を新学級リーダーを中心に決めていました。
    3年生、いよいよ飼育当番デビュー。その前段階で、学級会にて「ウサギ当番」について話合い活動行うようです。そのためにワークシートに書き込みをしていました。
    6年生、学年集会を開いていました。3学期の学級係(リーダー)の自己紹介から始まり、代表の数名が「3学期の抱負」を発表していました。6年生らしく「感謝の気持ちをもって」との思いを聞くことができました。
    学年のテーマを決める話し合いに入りました。自主的に活動する姿、本当に大きく成長しました。
    5年生、体育館で新担任を迎えた学級と隣の学級とで「親睦ドッジボール」を行っていました。いいふれあい、いい笑顔。来週からの5年生の生活が楽しみです。