今日は冷たい朝を迎えました。1年生の植木鉢のチューリップ、芽が出ていました。我慢の冬です。
1年生生活科。今日は公開授業でした。多くの先生方の入室に、子供たちは・・・うれしそうです。みんな一所懸命に取り組んでいました。
家の人にやってもらっていることで、自分でも「やれるかな?できそうだ!」ということを見つけ出し、友達と意見交換をしながら、「もっとやれそう!」と考えることができていました。
4組国語科。今日は3名の職員がそれぞれの学年の子供たちがついて、学習を進めていました。6年生の卒業文集は順調に書き進められています。
2年生、端末を使って「ドリルパーク」を行ってスキルアップを図っていました。操作力は確実に高まっています。
5組の教室前に、図画工作科で作ったマスコットが置いてありました。よくできています。
特別教室にもアクセスポイントが設置されることになりました。さらに端末を使用しやすく環境となります。
子供たち、持久走記録会に向けての練習に一層熱が入ってきました。目標をもって自発的に取り組む姿をうれしく思います。
6年生の教室前には記録会に向けての「目標計画ボード」が置いてありました。6年生らしく「実行委員会」を立ち上げ、目標設定を促しているようです。自主的ですばらしい!!
6年生算数科。等しい比の関係について、考えあっていました。2:3と等しい比。様々な発想で回答を発表し、楽しそうに学習を進めていました。
6年生国語科。日本文化を調べまとめる学習。端末ではなく、書籍から情報を得て、まとめていました。こうした力も大切です。
4年生外国語活動。「ピザ」を作るための食材を手に入れるため、「What do you want?」に答える英会話の学習をしていました。よく答えられていました。
3年生算数科。分数同士のたし算の学習。ノートに絵を描き、式にして答えを求めていました。よく考えている様子でした。
さんまの生姜煮、味付けがよく、煮凝りがさんまに絡んでいて、ご飯がたくさん食べられました。おいしかったです。
保健週間4日目。昼の放送で「けがの防止」について、保健委員会の皆さんが、クイズ仕立てのプレゼンテーションを披露してくれました。どの学年もよく観ていました。けがが起きそうな場面がよくわかりました。安全な過ごし方・遊び方が学べました。