1108

2022年11月8日
    1年生図画工作科。あちらこちらで模様のあるものに紙を当ててその上から、色鉛筆をこすりつけて写し取っていました。たくさんの模様を写し取りながら組み合わせて、作品が出来上がったようです。
    5組国語科。新出漢字の学習。ドリルを使って丁寧に書字していました。
    2年生図画工作科。「しんぶんとなかよし」の学習。生き生きと作品を作り出していました。
    5年生社会科。動画を使って「自動車づくり」の行程等を学んでいました。感染症拡大により、見学の制限ができてずいぶん経ちます。もう少しの我慢でしょうか。
    3年生算数科。上皿はかりを使って、ものの重さをはかりとる学習。針の動きをよく見て、正しく測定できる力を伸ばしていました。
    3年生国語科。「姿を変える大豆」の学習。「姿を変える○○」として、たくさんの読み物から学んでいました。
    5年生学級活動。「学級文庫の本について」を議題にしていました。どうやら読み途中の本の片付け・返し方の考え方がそろっていないようでした。自分たちの生活を自分たちの力でよくしていこうとする話し合い、とてもいいです。
    今日は風がとても強い日です。ケヤキの木から落ち葉がたくさん・・・片づけても片付けても・・・
    6年生国語科。挿絵から想像する物語づくりを行っていました。とても楽しそうに、想像を広げて、話し合いながら文章を書き進めていました。
    4年生図画工作科。版画の下準備。板に下絵を写していました。次回は彫る作業に入りますね。
    5年生総合的な学習の時間。SDGsの学習。「12 つくる責任 つかう責任」について考えを深め合っていました。使わなくなったものをどうするのか。もののあふれる、そして次々と新しいものが生み出されるこの時代。大切な考え方・捉え方が育てられます。
    今日は浜納豆煮が出ました。味にコクのあるおかずでしたので、ご飯がよくすすんだことでしょう。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ