0901

2022年9月1日
    雨が突然降ったかと思えば晴れ間が出て…不安定な天候でした。
    登校時にひどく雨に降られて濡れてしまった子がほぼいなかったことが、幸いでした。
    1年生のアサガオが、少しずつ中庭に戻ってきています。
    夏休みの作品処理は順調に進んでいます。作品票貼付等、提出への御協力ありがとうございました。
    3年生朝の会。登校してきている子たちは、概ね皆元気な様子です。
    5組、国語科。詩の音読。授業が始まりました。
    2年生国語科。新出漢字の練習。丁寧に取り組めていました。
    2年生国語科。こちらでは詩の学習を進めていました。45分間、椅子に座って学習することが久しぶりの子たちもいることでしょう。
    1年生、夏休みに借りた本を返却しながら新たに本を借りていました。興味のある本をたくさん読んでください。
    6年生が学年集会を開いていました。「2学期の抱負」の下、気持ちを新たに、自分自身を高めていきたい、リーダーとしてみんなのために働きかけたいとの思いが、それぞれの発表から伝わってきました。頼もしい6年生です。
    5年生、自然体験教室の準備が始まりました。グループ内の役割を決めている最中でした。
    今日は「防災の日」。大地震が起きたことを想定し、避難訓練を行いました。素早く静かに机の下に入り、脚をしっかり持って身を守っていました。
    学年主任による子供たちの人数と教室周りの破損等確認報告の訓練。
    フリー職員による施設内安全点検と報告訓練。
    施設内の安全確認終了、学習継続が可能と判断し、全校にアナウンスした上で、事後指導。防災ノートを使った振り返り。
    防災に関する動画をみて、さらに理解を深める学習を行う学級もありました。
    2学期初給食。煮込みミートボールで、パンがおいしくいただけました。今学期もよろしくお願いします。
    久しぶりの給食に、子供たちは舌鼓。「おいしい」といって、よく食べていました。
    下校は「集団下校」を行いました。これも訓練です。
    実効性のあるものとして、さらに改善していきたいものです。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ