0606

2022年6月6日
    1週間の始まりです。1年生国語科。長音の学習を進めていました。
    1年生算数科。算数ノートを使い始めます。その指導中でした。
    4組算数科。問題が解けたことを、とてもうれしそうに話をしてくれました。
    2年生テストの真っ最中でした。
    5年生国語科。俳句の学習。
    端末で季語の確認。「炎天下」も季語なのですね。
    3年生理科。モンシロチョウの幼虫観察。細かいところまでよくスケッチができていました。
    取り出し日本語指導、算数科の学習を行っていました。
    6年生算数科。分数同士の掛け算について、その解き方にういて、説明していました。いろいろな考え方が出てきました。「意味ある対話」となりました。
    6年生外国語科。テストの最中でした。
    5年生算数科。ドリルやプリントでスキルアップを図っていました。
    本日の給食。いわしの梅煮、とてもいい味付けでおいしかったです。
    子供たちもおいしそうに食べていました。
    昼休み。「つどい」をオンラインで行いました。今日は「自分の良さを知り、伸ばす」を振り返りのテーマとして、子供たちに発表をしてもらいました。
    2年生算数科。「長さ」の学習。机や筆箱など、身近にあるものを「手作り紙ものさし」で測っていました。
    測ってわかったものの「長さ」について、意欲的に発表!
    いい学級目標ができましたね。デザインがすてきです。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ