• ごっこ遊びや踊り、触れ合い遊びやリズム遊び・・・いろいろな遊びを楽しんでいる子供たちです。
  • みんなで園近くの神社に遊びに行きました。
    「遊ばせてください。」と神社にお願いをしてから遊びました。
    どんぐりや木の葉を拾ったり、みんなでだるまさんがころんだをしたりしました。
    自然の中で思いきり体を動かして遊びました。
  • 畑で育てていたさつまいもが大きくなり、みんなでさつまいも掘りをしました。
    苗をくださった地域の方、お母さん先生も来てくれました。
    たくさんのさつまいもに大喜びの子供たちでしたsad

    年長さんはつるでリースづくりをしました。どんなリースができるか今から楽しみです
  • お母さん先生がありました。
    年長さんのお母さんが来てくれて、みんなで絵の具で遊びました。

    PTAの方による読み聞かせがありました。楽しい絵本を読んでくれました。
    PTAの方たちがプランターの花の植え替えをしてくれました。

    また、年少さんはチューリップの球根植え、年中さん・年長さんは花の苗植えをしました。

    花がたくさん咲くのを楽しみに、これから世話をしていきます。

    PTAの方、ありがとうございました。
     
  • 参観会がありました。

    2024年11月13日
      年少さんは折り紙のどんぐりづくり、年中さんはゲーム遊びやかぼちゃのバックづくり、年長さんは絵の具遊びや竹馬・遊具をしました。
      お家の方に子供たちの幼稚園での様子を見ていただくよい機会になりました。
      参観会の後は、保護者の方対象の防災講座を行いました。講師の方に来ていただきました。
      防災のお話を聞いたり、ごみ袋のカッパや新聞紙のスリッパづくりをしました。
      防災についていろいろなことを学びました。
    • 幼稚園特色化推進事業で人形劇を見ました。

      むすびやさんの「ともだちや」のお話を観ました。

      本物のように動く人形に興味深々の子供たちでした。




       
      おうちコープさんによる交通教室を行いました。
      車に乗る時はシートベルトをすることや横断歩道を渡る時には右と左をよくみて渡ることのお話を聞きました。
      また、トラックの前に実際に子供たちが立ち、運転手さんから子供が見えるか見えないかやってみました。
      トラックの運転手さんからは子供が見えないから、絶対に遊ばないことのお話を聞きました。
      みんな、お話をしっかり聞いていました。これからも交通ルールを守っていきます。
    • みんなでリズム遊びをしました。
      手や足をしっかり伸ばしたり、バランスをとりながら走ったりしました。
    • 遠足の翌日・・・動物園で見た動物の絵をかいたり、遠足で食べたお弁当をつくったりしました。
      「きりん、かきたい。」「僕は、見た動物全部かきたい。」「おいしいお弁当つくる。」・・・それぞれの思いでかいていました。
    • 運動会で楽しんだリレーヤやパラバルーンをやったり、鬼遊びをしたりしています。
      何をやりたいか子供たちが相談して決めています。毎日、いろいろな遊びを楽しんでいます。
    • 10月生まれの子の誕生会がありました。
      二人のお友達が誕生月でした。
      みんなで「おめでとう~。」とお祝いしました
      年中さんと年長さん、ジュビロ運動教室がありました。
      ジュビロ磐田の方が2人来てくださいました。
      笛の合図で走ったり、とまったり、ビブスをしばって投げたりしました。
      ボールを使った遊びでは、チームになってボール運びをしました。
      運動教室が終わった後、一緒に鬼遊びやサッカーをやってくれました。
      たくさん体を動かして遊びました。