• 年長組は、いつもと違う場所にいるみたいです。
    ここはどこかな
    今日は、年長組が中瀬幼稚園に遊びに行く、交流保育の日でした。
    たくさん友達がいて、びっくりです
    まずは、中瀬幼稚園の友達と触れ合って遊びました。
    初めて会う友達とも、仲良く手をつなぐことができましたよ
    男の子大集合のチームもありました
    慣れてきたところで、中瀬幼稚園の遊びの環境で一緒に遊びました。
    こちらは、お店屋さんです
    大きな装置を発見
    ペットボトルのキャップ転がしです。
    お店では、お客さんにもなりました。
    たくさん品物があって、何回も買いに行きました
    最後に、もう一度みんなで集まって遊びました。
    椅子取りゲーの輪も、こんなに大きくなりましたよ
    フルーツバスケットは…
    意外なお題もでて、みんなでわいわい楽しみましたsad
    いつもと違う環境の中、新しい友達とも楽しく過ごすことができた一日でした。
  • 今日は、お家の方と一緒に活動を楽しむ日、家族参観会でした
    前半は、お家の方と製作を楽しみました。
    こちらは年少組さんです。
    何ができるかな…
     
    年中組さんは、テープを使ってつくっています
    指先を使う活動も、頑張っていますね
    年長組は、お家の方と力を合わせてつくっています
    「ママ、そっちもっててね」
    色も付けて、おしゃれです
    完成~
    年少組は、シャワーをつくりました
    これからの季節にもってこいです。
    年中組は、船が完成しました
    ちょっと難しいところも、お家の方に助けてもらって、頑張ってつくることができました。
    年長組は、ビー玉転がしです
    様々なアイデアが詰まった、素敵な作品ができました。
    後半は、講師の方をお招きして、親子で触れ合いながら運動遊びを楽しみました
    お家の方と気持ちを合わせて、ペンギン歩きです
    スイカも運べるかな
    スクーターボード気持ちいい~
    みんなでちぎったお花紙が、風で桜吹雪のように舞い上がりました
    とってもきれいです。
    最後はバルーンの中にも入って遊びました。
    いつも見守ってくれているお家の方と、一緒にたくさん遊ぶことができ、楽しい一日になりました。
    お父さん、お母さん、いつもありがとうこれからもよろしくねsad
  • 5月に植えた夏野菜に続き、年長組は先日マリーゴールドの苗を植えました。
    今年も、にぎやかな夏になりそうです
    年中組のきゅうりも、すくすく大きくなっています。
    年中組も夏に咲く花を植えました。何が咲くかは、このブログでまた紹介したいと思いますfrown
    年少組の色水遊びも楽しそう
    少しずつ夏が近づいてきています。
    そんな中、地域の方が園に来てくださいました。
    立派なさつまいもの苗です
    お家で育てた苗を、園にも分けてくださいましたlaugh
    植え方を教わって、さっそく植えました
    「水はたっぷりあげるといいよ」と教わって、みんなでいっぱい水をかけてあげました。
    夏の次に待っている秋になったら、おおきなサツマイモ達に会えますように
  • 最近は曇り空の日が多かったですが、今日は絶好の戸外遊び日和になりました
    さっそく年中組さんの泥遊びが始まりましたよ
    年少組は、先生が用意してくれた木陰の下で、砂場の池にジャンプ
    水しぶきが楽しくて、何度もやってみました。
    年中組の泥が、いい具合のトロトロ加減になってきましたsad
    「どろんこクリームどうぞ
    年中組のお誘いがきっかけで、年少組も泥遊びに参戦です
    ぐにゅぐにゅとろとろの感触を楽しみました。
     
    年長組は、すぐに昨日つくっていた穴の続きを始めましたよ
    穴づくりが楽しくて、隣で自分用の穴をつくる子もいました。
    こちらは、「ぼくたち」の穴です。
    友達と一緒につくることを楽しんでいます
    足が隠れるくらい深い、素敵な穴になりましたsad
    「やっほー
    思わず声が出ちゃうくらい、楽しかったようです。
    一つのさば土山で、様々遊び方を楽しんだ子供たちでした
  • かっこいい制服の方が、園にきてくれましたよsad
    今日は、交通安全指導員さんが来てくださって、交通安全教室を行いました。
    様々な道路の歩き方や、信号の約束を、みんなで確認しました
    年少組は、お家の方も一緒に交通安全の約束を確認してくれました。
    みんなで、横断歩道を渡る練習です。
    しっかり手が挙がっていて、素敵です
    今度は外に出て、先ほど教えてもらったことをやってみました。
    どの子も、一人で手を挙げて横断歩道を渡ることができました
    自分の命の守り方を、また一つ確認することができましたね
  • これは何でしょう…
    これは、誕生日の友達が出てくる、誕生会の特別な門です
    今日は、今年度初めての誕生会をしました。
    友達が誕生日を迎えて、ひとつおおきくなりましたよ
    年少組から年長組まで、みんな揃ってお祝いしました
    お家の方も駆けつけてくださいましたよlaugh
    「好きな遊びは?」「お絵描きです。」
    元気よく答えることができました
     
    先生が、友達の素敵なところや、お家の方のお祝いメッセージを紹介してくれました。
     
    みんなで歌のプレゼントもしました
    1つ大きくなるって嬉しいねsadお誕生日おめでとう!
    先生から、パネルシアターのお楽しみもありました。
    他の月では、外部の方の素敵なお楽しみも計画しています。
    楽しいこと、嬉しいことがいっぱいの誕生会です
  • いきものかくれんぼ

    2025年5月28日
      年長組さん、何を探しているのかな
      今日は、浜松市環境学習指導者派遣事業「いきものかくれんぼ」がありました。
      だんごむしのことを、たくさん教えてもらいましたよ
      まずは、だんごむしを見つけるところからです。どこにいるのかな
      「いたいた!」
      探していると、ちょうど脱皮しているだんごむしに出会いました。
      「まだ体が柔らかいからね。触らず見守ってあげてね。」と教わりましたよlaugh
      ルーペ付きのケースを使って、それぞれ見つけただんごむしを観察しました。
      みんなのだんごむしが見つかったようです
      部屋に戻って、だんごむしの不思議な力を教えてもらいました。
      この装置、よーく見て見ると…
      だんごむしが綱渡りをしています!
      だんごむしは綱から落ちない、強い力の持ち主なんだねwink
      みんなそれぞれのだんごむしで試してみました。
      こちらはだんごむし迷路です。
       
      だんごむしに、迷路を脱出する力があったとは…
    • 上手に逃げることができました。
      何の避難訓練だったのかな
      今日は火災を想定した避難訓練でした
      煙からも身を守るために、きちんと口と鼻をハンカチで守っていますね。
      年少組も、先生と一緒に避難できました
      年長組の避難は、落ち着いていてさすがです
      避難の後は、お部屋で振り返りをしました。
      年長組は、幼稚園にある火事からみんなを守るもの探しをしていましたよ。
      いつもすぐそばにあるけれど、見落としてしまいがちな大切な装置です。
       
      避難訓練の後は、楽しい昼食です
      今日は先日に引き続き、昼食の様子をお家の方が見に来てくださる昼食参観の日でした。
      様々な食材を頑張って食べているところを、見てもらうことができました
    • 初めてがいっぱい

      2025年5月27日
        年少組が、先生と一緒に何かを見ていますよ。
        何を見ているのかな
        今日は、リズムの日でした。
        年少組が、初めて見に来ましたよ。
        お兄さん、お姉さんたち、かっこいいね
        汽車になったり…
        ギャロップをしたり、様々な体の動きに挑戦しました
        お兄さん、お姉さんたちの様子を見て、年少組もやってみたくなったようです。
        先生と一緒にまねっこしてみましたよ
        にこにこ笑顔で、楽しみましたsad
        今日は「初めて」がもう一つありました。
        新しいさば土が、届いたのです
        ふかふかの新しい土に触るのは、今年度初めてです!
        みんなで感触を楽しみましたwink
        「足埋まっちゃうsad」「上まで登れたよ
        いつもの砂場とは違う感触に、大喜びの子供たちです。
        土の中から大きな塊を発見
        たくさん集めて並べてみる子もいました。
        「ここにありそう!」
        頑張って掘り出す子もいましたよ
        年少組も先生と一緒に、ふかふかさば土を体験しました
        「わぁい、登れたよwink
        水を含んだ土と混ぜて、ふわふわの土とは違う感触も楽しみました。
        色々な経験を楽しんだ一日でした
      • 大収穫♪

        2025年5月22日
          砂場では、今日も年少ちゅうりっぷ組が元気に遊んでいます。
          園の環境にも慣れてきて、思いきり遊ぶ姿も増えてきましたsad
          お料理ごっこも楽しいね
          畑では、じゃがいもの葉が黄色くなってきて、食べ頃を迎えました。
          年長組と年中組で、力を合わせて収穫することにしましたよ
          少し掘ってみると…
          ありました
          つるつるのじゃがいもが、みえてきましたよwink
          おいもあったよsad
          持ちきれないくらい、たくさん掘れましたwink
          年長組は、育てていたそら豆の収穫もしました。
          ほら!こんなに立派な豆ができましたよ
          たくさん実ったので、みんなで探しながら収穫しました。
          今日の収穫たくさんです
          少し茹でてもらって、昼食時に味わいました。
          採れたてをいただけるのは、お世話をして育てたみんなだけの特権です
          ぉいし~
          みんな笑顔でいただいていました
          年少組さんも、おすそ分けをいただきました。
          お兄さん、お姉さんたちが育てた野菜を、美味しいと感じてくれたようです。
          じゃがいもはお家にも持ち帰りました。
          お家でも、美味しい笑顔が広がると嬉しいです