• 雨上がりの一日

    2025年4月16日
      今年度の保育が始まって5日目。
      今日は、昨夜からの雨は上がりましたが、園庭がぬかるんでいて、外では遊べそうにありません。
      年長組のお部屋では、みんなで自分の顔をかいていましたよ。
      思い思いにかいた自分の顔に、先生が名前を貼ってくれました。
      「当番の時に使うんだよ」と、子供たちが教えてくれましたよ。
      どんな風に使うのか、楽しみですね
      年中組のお部屋では、元気なスナップエンドウができていましたsad
      自分たちで育てているスナップエンドウに負けないくらい、長い茎を伸ばした元気なスナップエンドウです
      指で豆をつけた鞘を、丁寧に貼り付けています。
      鞘の向きにも気を付けながら貼っています。
      お世話しているスナップエンドウのことを、よく見ていますね
      年少組は、幼稚園になれるまでは、早い時間のお帰りです。
      ハートのマークの中に入って先生の読んでくれる絵本を見ていましたよ
      手遊びを一緒に楽しんだり…
      絵本に向かって「出ておいで」と呼んでみたり。
      色々なことを、先生と一緒に楽しむようになっています。
      年中・年長組さんは、今週からみんなで昼食を食べています。
      今日は、お家の方が作ってくださったお弁当の日ですsad
      みんなで食べると楽しいね
      いつもご協力ありがとうございます。
    • 年少ちゅうりっぷ組さんも、お兄さん・お姉さんたちと同じ時間に登園して、一緒の生活が始まりましたよsad

      さっそくジョウロをもって走り出した、年中たんぽぽ組の子供たち。何があるのかと追いかけてみると…。
      年少組の時に植えたじゃがいもと玉ねぎに、水を遣りに行っていました。
      長い春休みがあっても、覚えていたんですね
      年長組の部屋の前では、色水遊びが始まりましたよsmiley
      「これは青紫色になったよ。」
      「コーラみたいで美味しそう。」
      気付いたことが、自然と言葉になっていました。
      年中組も、色水遊びに興味をもったようです。
      袋に花びらと水を入れて、揉んで色を出す作戦のようです
      「色、でてきた。」
      袋の中の変化に興味津々です
      年少ちゅうりっぷ組は、先生と一緒に砂場遊びを楽しみました。
      年長組ののお姉さんも、一緒に遊んでくれましたよfrown
      「手、汚れちゃったsmiley
      楽しい気持ちを先生が受けとめてくれて、にこにこの年少組さんでした。
    • 令和7年度の保育が始まりましたsad
      今年度もどうぞよろしくお願いします。
       
      朝、子供たちは元気に登園してきました
      進級した新しいお部屋で、さっそく張り切ってお仕度に取り組みました。
      進級した9名全員が、元気に顔をそろえることが出来ました。
      ひとつ大きくなって、ちょっぴり嬉しい顔です
      園長先生のお話を、しっかり聞くことが出来ました。

      か…からだげんきで たくましく
      み…みんなみんなのえがおが ひかってる
      じ…じっくり あそんで
      ま…また あした

      今年度も、幼稚園でいっぱい遊ぼうね
       
      新しく幼稚園のお友達になる、3歳児のお友達も登園してきましたよ
      先生が、優しく出迎えてくれました。
      入園式が始まりました。
      ドキドキしながら、お家の方と入場です。
      「ちゅうりっぷ組さんになるんだよ。よろしくね。」
      園長先生から、お祝いのメダルをもらいました。
      在園児のお兄さん、お姉さんたちが、お祝いの歌と言葉を届けに来てくれました。
      一緒に遊ぶのが、楽しみですね
      さっそく、お家の方と一緒に園の環境で遊ぶ姿がありましたよsmiley
      年中さんも、年長さんも、久しぶりの幼稚園で、先生や友達と触れ合いながら遊ぶことを楽しんでいました。
      明日も元気に幼稚園に来てね待っているよsad
    • 修了式がありました。

      一年間で大きくなったことや春休みの約束のお話を聞きました。

      年長さんと会えるのは、今日が最後です。年少さんと年中さんが、「遊んでくれてありがとう。」とお別れの挨拶をしました。


      卒園式を行いました。
      4名の卒園児が、元気に卒園しました。
      小学校でも元気に過ごしてくださいね。
      令和6年度が終了しました。
      一年間、地域の皆様、保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    • 掃除をしました。

      2025年3月12日
        残り少ない園生活、年長さんがロッカーの掃除をしていました。
        「ピカピカにしよう。」と雑巾できれいに拭いていました。
        使ったかごをきれいにする子もいました。

        年中さんと年少さん、カード遊びや遊具を楽しみました。
        年中さんは、昼食後のテラス掃除を年長さんに代わってやっていました。もうすぐ、年長さんです。


        年長さんが卒園式のことをやっていました。年少さんと年長さんがお客さんになって見ました。
        「年長さん、かっこいいね。」と話していました。


        育てているパンジーの花の壁面飾りが飾ってありました。
        とても素敵です
        今年度もあと2日です。
      • 今年度最後の避難訓練を行いました。
        地震の避難訓練でした。園外に避難している途中に余震がきた訓練を行いました。
        いつもと違う訓練でしたが、先生の話をしっかり聞いて落ち着いて避難ができました。
        1年間、訓練をしてきたことが身についている子供たちです。
        訓練後は、クラスの先生の話を聞きました。
        年長さんは、小学生になるとヘルメットをかぶって避難すること、年少さんと年中さんは紙芝居を見ながら避難の仕方の確認をしダンゴムシになることやおはしもの約束を守ることなどの話を聞きました。みんな、しっかり話を聞きました。


        戸外遊びを楽しみました。遊具をしたり、鬼遊びをしたりしました。
      • 雨天のため、室内遊びを楽しみました。

        好きなものをつくったり、カード遊びやフルーツバスケット、体操をしたりしました。

        年長さんは、作品整理をしていました。園生活も残りわずかですね。


        年少さんと年中さんが、遊戯室で歌をうたっていました。すてきな歌声でした


        保育室が春になりました
      • 遊戯室でひな祭り会をしました。

        みんながつくったお雛様を見たり、歌をうたったりしました。
        ひな祭りの由来のお話も聞きました。
        みんなで楽しい時間を過ごしました
        なかよしタイムをしました。
        雨のため、遊戯室で行いました。
        体操や鬼遊びを楽しみましたwink
      • ひよこの会がありました。
        2人のお友達が来てくれました。

        年中さんが一緒に遊んでくれました。
        戸外で元気に遊びました。

        砂や遊具、春探し、三輪車などを楽しみました。

        元気いっぱいの子供たちです。


        年中さんが当番の仕事をしていると、年長さんが「やり方教えてあげるよ。」と言ってくれました。
        年長さんに教えてもらいながら、一生懸命掃除をする年中さんでした。
        年中さん、これからよろしくねwink
      • すみれさん(年長さん)ありがとうの会がありました。
        年中さんがプレゼントや会の内容を考え、年少さんと一緒に準備をしてきました。

        ペンダントやペン立て、歌のプレゼントをしてもらい、とても喜んでいた年長さんでした
        役員のお母さんたちが、絵本の読み聞かせをしてくれました。
        みんなで遊んだ「かくれんぼ」や「だるまさんがころんだ」では、子供たちと先生たちみんなで遊び、とても楽しい時間を過ごしました。


        遊戯室でみんなでお昼を食べました。
        デザートにいちごを食べました。
        もうすぐお別れの年長さんとのすてきな思い出の会になりましたlaugh