2025年11月

  • 今日は2園交流の日です。
    幼稚園特色化推進事業でくんま水車の里さんに来ていただき、五平餅づくりをしました。
    「よろしくお願いします!」
    自分の分は自分でつくります。
    「ご飯を串にさして平らにしていくよ。」
    「こんな感じかな?」
    できたお餅を火の近くで焼いていきます。
    「近くに行くと熱いね。」
    焼けたらみそだれをつけていきます。
    「これ、何が入っているのかな?」
    「おいしい匂いがするね。」
    焼けていくとあたりにとってもいい匂いがしてきました。
    「いただきます!」
    「熱いから気をつけてね。」
    「ふうふうしないと!」
    「おいしいけど、熱い!」
    「おいしいね~。」
    口の周りを味噌だらけにしながら、パクパク食べました。
    「味噌が、おいしかったです!」
    「お餅がおいしかったよ。」
    「また、食べたいね。」
    とてもいい笑顔で五平餅づくりを終えました。
    くんま水車の里さん、ありがとうございました。
  • 今日の遊び

    2025年11月6日
      机についていた段ボールを見て、
      「これ、どんぐり転がるかも!」
      「ここにドングリ入れるとこっちに行くよ。」
      どんなふうに転がるか考えながらドングリ転がしづくり。
      「ドングリに顔かいてみる!」
      顔をかいて木片にボンドでくっつけていくと・・・。
      「家族みたい!」
      かわいいドングリ家族づくりが始まりました。
      昨日、落ち葉拾いをしていたところ、しいたけができているのを発見!
      かわいいしいたけが採れました。
    • 夏の花が終わり花壇がきれいになったので、「何か植える?」と聞いてみたところ・・・。
      「そこは、ジャガイモと玉ねぎあったよ。植えたい!」
      という意見から、玉ねぎを育てることにしました。
      昨年やった様子を覚えていたようで、
      「黒いところを広げて、穴をあけて玉ねぎ入れて土をかけてあげるんだよ!」と植え方を教えてくれました。
      大きなおいしい玉ねぎができるといいね。
      玉ねぎを植えた後は、自分の好きな遊び!
      「見て見て!スイングスキップできるよ!」
      「縄跳び、上手に跳べるようになってきたよ!」
      「丸のところも入っちゃうよ!」
      ちょっと遠いフープもパカポコで挑戦。
      地域の方による読み聞かせもありました。
      手遊びをしたり、絵本を読んでもらったり楽しい時間を過ごしました。
    • 今日の遊び

      2025年11月4日
        「きれいな葉っぱあったよ!」
        園庭で遊んでいると、秋を見つけたこどもたち。
        拾った落ち葉を使い、ブローチにしたりネックレスや腕輪をつくったりして遊んでいます。
        「見て見て!素敵でしょ!」
        「葉っぱと木の実でお顔の形もできたよ!」
        秋の自然を遊びに取り入れ、おしゃれを楽しんでいます。
        先日つくった紙皿に切った画用紙を貼り付けていきます。
        いろいろな形をハサミで切っていると、集中しているので話声が全くしません!
        線に沿って切ると、何かができあがったみたいです。
        ゆらゆら揺れてかわいいうさぎと鳥ができました。