2023年

  • 今日は、ぎんなんまつり。
    お世話になった地域の方に感謝をしたり、チャレンジランキングに挑戦して小学生、お家の方、地域の方と一緒に遊びました。
    幼稚園からは、感謝の気持ちを込めて「にんにんにんじゃ」の踊りですsmiley
    その後は、チャレンジランキング
    年長さんは、小学校のお兄さん、お姉さんと一緒にお店番です。
    「よ~い、スタート!」
    小学生のお兄さん、お姉さんが準備してくれたゲームに挑戦!
    射的wink「よ~く見て!」
    「当たるかな?」
    小学生が上手にゲームの説明をしてくれましたwink
    ヨーヨーつりに挑戦!
    いくつつれるかな?
    カーリング。
    何点のところで止まるかな?
    踊りもお店番も頑張りました。

    いつも、幼稚園のことを見守ったり、お世話をしてくださってありがとうございます。
    また、幼稚園に遊びに来てくださいねsad
  • 今日の遊び

    2023年11月17日
      幼稚園に忍者が参上!
      なりきって踊るかわいい忍者たち。cheeky
      次は小学校のぎんなんまつりに参上する予定です。wink
      ニコニコ笑顔で踊ってくれるといいな
      みんなで「だるまさんがころんだ」をしました。
      鬼の言葉をよく聞き、動きもよく見ており、ピタッと止まっています!
      「当てた!」
      繰り返し遊ぶうちに、様々なポーズで止まる子も。

      「楽しかったね~。」wink
      また、みんなで遊ぼうね!
    • 今日はこあらっこの日
      小さいお友達が、幼稚園に遊びに来てくれましたsad
      お兄さん、お姉さんと一緒に砂遊び。
      「一緒に穴掘ろうか?」
      「ごちそうもつくろう!」
      「ドングリやお花も使っていいよ!」wink
      その後は、お家の人と一緒にドングリマラカスづくりです
      「カップにドングリを入れるよ~」
      「このくらい?」
      「いいね!」wink
      カップをテープで貼り合わせたら、シールを貼っていきます。
      「どこに貼ろうかな?」
      できたら、歌に合わせて演奏です
      リズムに合わせて鳴らしたり、踊りながら鳴らしたり。
      楽しく演奏することができました。

      今度は、12月
      また、遊びに来てねwink
       
    • ドキドキのお茶会

      2023年11月15日
        今日は、地域の方が来てくださって、お茶会の日です。
        今年度初めてのお茶会
        まずは、お茶の飲み方の練習ですsad
        「両手で器を持つんだよ。」
        「手のひらにのせてね。」
        まずは、年中さんがお客様です。
        「お菓子をどうぞ。」
        年長さんが、お菓子とお茶を運んでくれました。
        「お茶をどうぞ。」
        「ありがとうございます。」
        ゆっくり、ゆっくりお茶をいただきます。
        「おいしいね。」wink
        「器は、両手で持ってね。お客様の前で座ってからお茶を置くよ。」
        ドキドキの年中さん。
        とても真剣ですwink
        「おいしいね。」sad

        次のお茶会はお家の方と一緒ですsad
        次回が楽しみだね
        午後には、ボランティアのお母さんが読み聞かせに来てくださいました。
        優しい声にうっとり。laugh
        おはなしの世界を楽しんでいる様子の子供たちでした。

        ボランティアのお母さん、ありがとうございましたlaugh
      • ぎんなんまつり練習!

        2023年11月14日
          今週末は、ぎんなんまつりです。
          今日は小学校の体育館で、踊りの練習です。sad
          踊りの前に、どうやってステージに登場するか、年長さんが考えてくれました。
          踊りの様子をほんの少しだけ公開。
          あとは当日のお楽しみ!

          元気いっぱいできるかな?
          ぎんなんまつりが楽しみですsad
        • 今日は交流保育で下阿多古幼稚園、熊幼稚園のお友達と一緒に五平餅づくりに挑戦!
          くんま水車の里の方が、園に来てくださいました。sad
          まずは棒にご飯をつけ、丸くなるように伸ばしていきます。
          「こんな感じかな?」
          「難しいね!」
          形をつくったら、焼いていきます。
          「お願いします!」
          「火の近くは、熱いね。」devil
          焼けたら味噌を付けます。
          「いいにおいがするね!」
          「おいしいにおいだね。」sad
          「たっぷり付けちゃおうかな?」
          「お腹すいてきた!まだ?」devil
          味噌をつけて焼くと、辺りはとってもいいにおい。
          「早く食べたい!」devil
          「焼けたよ!」
          「やった!」
          「いただきま~す。」wink
          自分でつくった五平餅。
          口の周りに味噌をつけて、パクパク、モグモグsad
          「すっごくおいしい!」
          「最高wink
          ペロリと食べてしまい、
          「おかわりはないの?」
          自分でつくった五平餅。とってもおいしかったね!

          くんま水車の里の皆さん、ありがとうございましたlaugh
        • 今日は、小学生と一緒にぎんなんの袋詰めです。
          来週末のぎんなんまつりのプレゼントです。
          小学生のお兄さんからやり方を教えてもらいました。
          「そうやってやるんだね!」
          「なるほど!」
          とても真剣に話を聞いていますsmiley
          2つのグループに分かれて、袋詰めスタート!
           
          「10個ずつにしてね。」
          「手伝おうか?」
          お兄さん、お姉さんはとっても優しくて時々手伝ってくれていました。wink
          その後は、年長さんだけ、お手伝い
          何をするかは、当日のお楽しみsmiley

          ぎんなんまつりが楽しみです
        • 今日の遊び

          2023年11月9日
            昨日つくった芋版の木に付ける動物づくりです。
            「まずは、三角に折るよ。」
            「こう?」
            年中さんは黄色の折り紙を使ってキツネをつくりました。
            「ニコニコしている顔にしようかな?」
            「僕のキツネはここにする!」
            「私のはね、お家の中!」
            自分でつくったキツネとリス。
            思い思いの場所に付け、出来上がりを喜びましたsad
          • 今日の遊び

            2023年11月8日
              先日みんなでかいた木に葉っぱを付けていきます。
              「スタンプで葉っぱをつけていくよ。」
              「スタンプって何?」
              「みんながこの間掘ったもので形を押すんだよ!」
              「サツマイモ!」
              お芋に絵具をつけて、
              「たくさん葉っぱをつけちゃおう!」sad
              「赤い絵の具の後に、黄色の絵の具を付けるときれいだよ!」
              「やってみる!」

              どこに葉っぱがついているか考え、赤、黄色、緑を使い混ぜながら葉っぱをつけていきました。
              「木の下の方に落ちている葉っぱもあるよね!」
              何度も葉っぱのスタンプを押し、きれいに紅葉した木が出来上がりました。
              「すてきな木になったね!」
            • 今日の遊び

              2023年11月7日
                ぱんだ組さんが、何か始めました。
                段ボールを使って
                「2つ積み上げてみたらいいんじゃない?」
                「どんな感じになるのかな?」
                すると、
                「りす組さん、こことどく?」
                何やら手を伸ばして確認です。
                「とどくよ!」wink
                「そこ、持っててくれる?」
                「わかった。」
                「ここは、くっつける?」
                「そうそう。」sad
                りす組さんは、魔法使いのお家づくり。
                お風呂やベッドなど必要なものをつくって楽しんでいます。
                「これ、何だと思う?」
                「何だろうね?」

                何ができたのか、何になるのか、気になっているようですlaugh