今日は、阿多古川漁協の方たちにあゆの放流の体験をさせていただきました
小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に行いました。
漁協の方のお話では、あゆの成長の早さや自然の大切さを教えていただきました。

小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に行いました。
漁協の方のお話では、あゆの成長の早さや自然の大切さを教えていただきました。

バケツに入ったあゆの赤ちゃんを見て・・・
「ちっちゃい
」
「ピカピカしてる
」
「元気だね~
」
「ちっちゃい

「ピカピカしてる

「元気だね~


いよいよ放流です。
まずは、小学生のお兄さんお姉さんの様子を見て…
「川の中に入れてあげないと」
そーっとそっと川に逃がしてあげました
「バイバーイ
元気でね~
」
「おっきくなってね
」
まずは、小学生のお兄さんお姉さんの様子を見て…
「川の中に入れてあげないと」
そーっとそっと川に逃がしてあげました

「バイバーイ


「おっきくなってね



すぐに放流が終わってしまい、
「まだやる!」とやる気の子供たち
自分でバケツを運んで、放流をしました
「まだやる!」とやる気の子供たち

自分でバケツを運んで、放流をしました




「楽しかった
」
「大きくなるのが楽しみ
」
漁協の方からは、「また、川に様子を見に来てね」
「みんなもあゆみたいに、いっぱい食べて大きくなってね
」
「はーい
」

「大きくなるのが楽しみ

漁協の方からは、「また、川に様子を見に来てね」
「みんなもあゆみたいに、いっぱい食べて大きくなってね

「はーい


また、川にあゆを見に行こうね
阿多古川漁協の皆さん、ありがとうございました

阿多古川漁協の皆さん、ありがとうございました
