先生が紙芝居を使っておひな様の由来について話てくれました。遊戯室には、幼稚園の雛段と、みんなが作ったおひな様たちが並んでいます。「これ、私たちがつくったんだよ
」「洋服は、こうやって・・折り紙で
」年少さんが紹介をしてくれました。



「私たちは、丸くてかわいいおひなさま、つくったよ
」「画用紙をまるめて糊でとめて・・」と年中さん



「僕たちは、紙粘土で形をつくって、細い筆で色を塗ったよ。」「和紙をつかって、着物もつくったよ」「ひな壇も、本物そっくりに色をぬったよ」等、工夫したところを教えてくれました


おひな様クイズ
「ここに飾ってあるお餅は‥大福である。○か、×か・・」「え~、大福・・じゃないよね~
」友達と一緒に
考えて・・


考えて・・

「正解は・・×です。大福ではありません
」「やった~
」大喜びです。「これは、ひし餅です。一番上のピンクは桜、真ん中の白は雪、一番下の緑は新緑をイメージしているの
」いろいろなクイズを通して、さらにお雛さまについて知ることができました。




お楽しみのパーティータイム
「美味しい、カルピスジュース
本当は白いお酒飲むんだよね
」「ひなあられ、いろんな色が入ってる。」「ピンク、白・・あれ
さっきのクイズのお餅と一緒
」






「お雛様パーティーに・・かんぱ~い
」


「最後はみんなで踊ろうよ
」ひなまつりの歌に合わせて、みんな自分のイメージで踊ります
お内裏様、おひなさまになりきる子、5人ばやしになりきる子・・とても楽しい「ひな祭り会」でした




子供たちの健やかな成長と、幸せを願い・・集合写真です

