今日は幼稚園の入り口に、柊といわしが飾ってありました
「鬼が入ってこないように・・」「本当に臭いのかな~
」いわしの匂いをかいだり、柊のトゲを触ってみたり・・
地域の小城さんより節分の話を聞きました。「今日は冬、明日から春、季節が分かれるってこと」「昔は病気やけが、野菜ができない時に鬼の仕業と思い、悪いことを追い払うって意味で豆を投げたよ」「鬼が嫌いなものを飾って、家の中に入ってこないようにしたよ」等・・子供たちは頷きながら聞いていました
赤鬼登場
驚いて先生の陰に隠れる子も・・「鬼は外」と大きな声で言う年長さん。「みんなで、鬼を追い払おう
」「鬼は外」「鬼は外
」
みんなの力で鬼を追い払い、今度は「福の神様」からお菓子をまいてもらいました
「嬉しいな
」「お菓子、いっぱいだね~
」
「鬼、大きかったね
」「トラのパンツはいてたね
」と鬼を想像しながら、ダイナミックに絵具で表現する年長さん。