2025年5月

  • 年長さんが、年中の時から育てていたそら豆が大きく育ちましたsmiley
    たくさんできたので、今日はみんなで収穫することになりました。
    葉っぱをかき分けて、大きなお豆を探します。
     
    「ほら、みて、とれた
    採った豆の皮をむいてみると・・・。
    「たくさん おまめが はいってる~sad」「なんこはいってるか かぞえてみよう」
    1 2 3  ・ ・ ・
    豆を数えることで『かず』に親しむこともできます。


     
    自分のそら豆君を、つくろう
    画用紙を切って、そら豆づくり。
    年長になると、ハサミを巧みに操って形作ることができるようになります
    紙の横を切って寄せると、お皿のように立体になります。
    そんな不思議さを味わいながら、黙々と製作を進める子供たちでした。
    皮の中をよ~く観察すると・・・。
    白くてフワフワしていたので、綿でそら豆のベッドをつくってあげる子もいましたsad
    「ほらみて、こんなにならんだ~」
    豆の粒をよ~く見ると、かわいい顔がいっぱいsmiley laugh sad
    いろいろな表情の兄弟がいました。
    完成したお豆で、会話をして遊ぶ姿も見られました。
    野菜の栽培や収穫だけでなく、製作をしたりつくったもので遊んだりする楽しさも味わうことができましたsmiley
  • 5月23日(金)9:30~10:30 入園説明会が、そして 10:30~11:45 園庭開放があります。
    今年度初めての未就園児の会です。大勢のご参加をお待ちしております。