2025年2月

  •  4月からは、学年が一つ大きくなります
     4月からの生活が楽しみとなるように、年少・年中組の子供たちは、一つ大きいクラスに行き、その学年の先生と一緒にご飯を食べたり、遊んだりしました。
     いつもより少し大きいイスも、自分で運んで準備や片づけをしました。
     さくら組になると、机やイスが大きくなるんです
     幼稚園で一番大きい年長まつ組になることに、期待が大きい年中さくら組さん。
     笑顔いっぱいに過ごしていました
     年長まつ組は、お昼ご飯を食べた後「学校ごっこ」sad
     小学生になった気分で、数遊びをしました。
     終了すると、みんな笑顔で今の学級に戻る様子が見られました。
     「楽しかったぁ」
     「またやりたい
     進級・進学する期待が一層高まりましたlaugh
  •  年長まつ組さんが種から植えた大根を収穫しました。
     「大きな大根、なかなか掘れないぞ」
     みんなで力を合わせて、「よいしょよいしょ
    「見て見て~winkこんなに大きな大根が取れたよ
     たくさん収穫した大根。
     年長まつ組さんが持ち帰りましたが、まだまだいっぱいあります

     そこで、お味噌汁を作っていただくことにしました。
     ボランティアの保護者の方に手伝ってもらいながら、大根を切りました。
     お味噌汁の匂いがしてくると…
    「いい匂い~」
    「早く食べたぁい」

     保護者の方に手伝ってもらい、お味噌汁ができました
     幼稚園のみんなでおいしくいただきました
     中には、たくさんおかわりする子も…。
     大好評の大根のお味噌汁でした

     お手伝いしてくださった、保護者の方、ご協力ありがとうございました。
  • 節分(豆まき)

    2025年2月4日
       節分(豆まき)に向けて、絵本を見たり自分の中の悪い鬼を話し合ったりした子供たち。
       いろいろな材料を使って、鬼のお面を作りました
       年少たんぽぽ組のみんなは、大きな段ボール鬼に向かって豆まき
       「鬼なんかに、負けないぞ~devil
       お面が出来上がると…
       年長まつ組のみんなで、鬼に変身
       年少、年中の子供たちはびっくり必死に新聞豆を投げていましたwink
       するとある日、園庭に大きな紙がcool
       「なんだなんだ?」とみんな大騒ぎ
       「鬼の手紙だ!」「足跡がある!」
       なんと、園庭にあった鬼の手紙が「豆まき会」の時には、幼稚園の中に
       ドキドキの「豆まき会」のスタートです
       みんなでお話を聞いたり、「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊って楽しんでいると・・・。
       「ドンドン ドンドン
       大きな太鼓の音がして、2匹の大きな鬼が幼稚園の中にbroken heart
       びっくりした子供たちですが、新聞豆をたくさん投げ退治することができました
       やったー良かったねsad
       そのあとは、福の神様からお菓子をいただき、たくさん拾って楽しむことができました
       楽しかった「豆まき会」。
       思い出を紙いっぱいに描きました