2023年

  • 野外活動の記事をブログに掲載しましたが、そのアクセス数は初日が312、2日目は425、最終日が427でした。合計アクセス数は1164です。観てくださった保護者・地域のみなさん…ありがとうございました。心から感謝いたします。校長通信は、職員向けに私が発行しているものですが、ブログでも公開しております。お読みいただければ幸いです。(「こちらをクリック→」からアクセスできます。)
    (北村)

    こちらをクリック→その1 希望輝く可美の学舎を目指して(第1回職員会議資料)[PDF:537.2KB]

    こちらをクリック→その2 「旅の出会い」(野活帰校式 校長の言葉)[PDF:318.9KB]

  • 学校公開日(4/21)と吹奏楽部のプロムナードコンサート(4/22)の様子を学校だよりに掲載しました。お時間のある時に御覧いただければ幸いです。
    (北村)

    こちらをクリック→92「授業は『夢実現の場』…求めて学ぶ姿がいいなぁ!!」(学校公開日)[PDF:1.3MB]

    こちらをクリック→93「響き渡る調べ…素敵な演奏でした!」(吹奏楽部 プロムナードコンサート)[PDF:1.5MB]

  • 野外活動の炊飯の様子です。
    カレーライスもおいしそうですね。

    新年度始まってすぐということで、不安も多かった野外活動でしたが、2泊3日の日程を無事終えることができました。
    感謝の気持ちと命の尊さを感じることができた酪農体験…
    仲間と助け合いながら困難に打ち勝ち、頂上からの素晴らしい景色を眺めることができた金時山登山…
    友達の良いところを見つけ、互いに認め合い、協力しながら作り上げたスタンツ、幻想的な雰囲気の中で行われたキャンドルセレモニー…
    強い雨の中、湿った新聞紙と薪に悪戦苦闘しながら火を起こした野外炊事…きのうの登山よりも困難にも思えた末にようやく完成したカレーの味は格別でした。
    この三日間の様々な体験を通して、生徒たちが自分たちで考え、行動できる姿が多く見られ、とてもたくましく感じました。また、寝食を共にしたことで、仲間のありがたみを今まで以上に強く感じた生徒も多く、明日からの2年生の活躍もとても楽しみになってきました。
    この野外活動が大成功に終わったのも、生徒たちの頑張りはもちろん、保護者の方々の御協力があってからこそと思います。御準備、励まし等ありがとうございました。
    (與五沢)
     
  • 2年生は登山中です

    2023年4月25日
      苦しいですが一歩一歩登っています!(谷野)
      あと少しで頂上です!
      頂上着きました!素晴らしい眺めですね。(永田)

    • 野外活動2日目。6時起床で、生徒たちは朝から宿泊場所の清掃に取り組みました。体調不良者もなく、皆とても元気です。ビュッフェ形式の食事にも慣れてきました。朝食のメニューは、ご飯・パン・味噌汁・ウィンナー煮・スクランブルエッグ・きんぴらごぼう・マカロニサラダ・サラダトッピング・ナタデココヨーグルト等です。皆、残さず食べています。天気が心配でしたが、夕方まで雨は降らないようです。予定通り、登山を行います。
      (與五沢)
    •  夕食はビュッフェ形式です。夕食のメニューは、玉ねぎ串カツ・小籠包・黒はんぺん入りポトフ・きんぴらレンコン・棒棒鶏・富士のさと特製カレー・サラダ・ゼリー・焼きそば・味噌汁の中から好きなものを選ぶスタイルでした。串カツを何本も取る生徒やカレーをお代わりする生徒など...頼もしい限りです。(大杉)
    •  本日、学級運営委員会が各クラスで行われました。学級委員を中心に、自分のクラスの良い点と課題を考え、次月の目標を決めました。新年度になって初の学級運営委員会ということもあり、4月を振り返りながらの話し合いでしたが、クラスのために意見を出し合うことができました。 (石黒)
    • 本日の様子

      2023年4月18日
        本日、3年生は全国学力学習状況調査があり、1校時から3校時まで集中して取り組んでいました。
        1、2年生も先輩たちの頑張りに負けじと集中して授業に取り組んでいました。
        今後も全校で授業やテストに一生懸命取り組んでいけるといいですね。
      • 野外活動に向けて

        2023年4月17日
          4月24日(月)から行われる野外活動に向けて、2年生ではいろいろな準備を行っています。
          キャンプファイヤーで行うスタンツの内容をクラスで話し合ったり、しおりを完成させたりと、少しずつ野外活動が近づいているのを実感しているようです。
          (永田)
        • 本日の放課後には、生徒協議会が行われました。
          生徒会主導で、専門委員長や各クラスの学級委員と共に
          可美中学校の生徒のより良い姿を目指して話し合いました。