2023年5月


  •  大きな荷物を抱えて集まってくる子供たち…皆とてもいい笑顔です。小雨が降る中の出発となりましたが、西の方から次第に天気は回復していくとのことです。
     多くの保護者・職員に見守られて、可美中3年生の修学旅行がスタートしました。朝早くから見送りに来ていただいたみなさん…ありがとうございました。(北村)
     
  • 本日の6校時、3年生が明日からの修学旅行に向けての出発式を行いました。
    自分から積極的に学びを修める行事にしてほしいと思います。
  • 1週間延期となった資源物回収ですが、雨予想を覆し、21日(日)に実施できました。保護者の方の御協力のもと、生徒たちもテキパキと行動し、スムーズな回収作業となりました。
    地域が一体となって行う活動は、とても気持ちがいいですね。御協力ありがとうございました。 
    (池野)
  •  本日6校時に、講師の方を招いて情報モラル講座を行いました。インターネットやSNSの利用の仕方を、分かりやすく学ぶことができました。気を付けていても、うっかりやってしまいがちな失敗や身近に潜むトラブルなど、改めて確認することができ、これからの生活に活かしていきたいと思いました。(石黒)
  • 昨日、ひまわり農園にて畑の耕しと追肥が行われました。

    新たに耕した畑は、明日の総合の時間にさつまいもを植える場所になります。
    鍬やスコップを使い、土がふわふわになるまで耕すのはとても疲れましたが、
    生徒同士で協力し立派な畑にすることができました。

    追肥は、現在育てているナスとキュウリが元気に育つためのものです。
    夏頃の収穫に向けて、大切に育てていきたいと思います。

    (大杉)
  • 本日放課後に地区別生徒会がありました。5月14日に資源回収があり、生徒たちは各地域ごとに協力して回収をします。生徒が主体となって、当日の確認をすることができました。(石黒)
  • 1年生の数学では、加法の計算をトランプを使いながら学びました。
    手持ちのトランプの数字を足し合わせ、いくつになるか...。班の人と協力しながら計算していました。
    楽しく加法の計算が学べてよかったですね(^^)v
    (石黒)
  • 明日からGW(ゴールデンウイーク)が始まります。昼休みに西側通路のフォトギャラリーには、野外活動の写真を観る生徒たちがたくさん集まっていました。皆、楽しそうに友達と歓談していました。その隣では、広報委員が「朝日写真ニュース」を掲示していました。係の仕事に真剣に取り組む姿勢が素晴らしいです。

    1年生の帰りの会の様子をちょっとのぞきに行きました。日直当番が1日の反省を話したり、教科委員が来週の予定などをクラスに伝えたりしていました。こうした「あたりまえの係活動」がきちんとできる…とても大切なことだと思います。
    (北村)