2025年2月

  •  学校運営協議会が開かれました。委員の皆様には、本年度の教育活動を評価していただきました。また、校長から来年度の教育活動計画について、ご説明させていただきました。毎回、貴重なご意見やご提案をいただき、ありがとうございます。
     会の途中で、5・6年生の「運営委員会」児童が、「城北っ子5つのめあて」に関する取組について、学校運営協議会委員の皆様に説明をしました。子供たちが、自分の言葉で一生懸命に説明する様子を、委員の皆様があたたかく見守ってくださいました。そして、たくさんの励ましやお褒めの言葉をいただきました。
  • 5年生 算数

    2025年2月7日
       5年生が、運動場で算数の学習をしています!教室で学んだことを生かして、運動場に大きな円をかいたり、距離を測ったりしていました。学んだことを、みんなで協力して実際に確かめることで、学びがさらに深まります。
    • 参観会

      2025年2月7日
         本年度最後の参観会を実施しました。どの学級でも、子供たちが張り切って学んでいました。5年生では、本年度の「総合的な学習の時間」のまとめを、保護者の皆様に聞いてもらっていました。どの学級でも、多くの皆様が参観してくださいました。ありがとうございました。
      • 5年生 給食

        2025年2月6日
            5年生が、ランチルームで給食を食べました。特別に、炊飯器で炊いたご飯です。おいしくて、おかわりする子が多く、すぐに売り切れてしまいました。
        • 6年生 図工

          2025年2月5日
             卒業制作のオルゴールが、だんだんと出来上がってきました。6年間の思い出を込めた作品になるように、丁寧に作っています。
          • 1年生 読み聞かせ

            2025年2月4日
               今日の読み聞かせは、1年生です。みんな、興味津々です。
            • 5年生 家庭科

              2025年2月4日
                 みそ汁を作りました。「だし」をしっかりとって丁寧に作ったみそ汁を、炊いたご飯といっしょに味わいました。
              • 1年生 生活科

                2025年2月3日
                   生活科で「昔のあそび」に挑戦しました。コマ回しやけん玉、メンコ、竹とんぼなど、子供たちにとっては、ほとんどやったことのない遊びです。教えていただけるのは、「城北小サポーター」の皆様方。つまり、「昔の子供たち」です。昔の遊びに、今の子供たちも夢中です。素晴らしい体験ができました。