2025年

  • 交通安全教室

    2025年5月15日
       交通安全指導員さんを講師にお招きし、2~6年生の交通安全教室を実施しました。体育館では、正しい自転車の乗り方について、シュミレーターを使って教えていただきました。
    • 1年生 生活科

      2025年5月15日
         1年生児童が、アサガオの種を植えました。「城北小サポーター」の皆様が手伝ってくださいました。これから毎日水やりをして、大切に育てます。どの子も、発芽を心待ちにしています。
      • 4年生 国語

        2025年5月14日
           国語で、「メモの上手な取り方」について学んでいます。グループで話し合い、出た意見をホワイトボードに書いて他のグループにも伝えました。話し合いの仕方、意見のまとめ方、考えたことの伝え方などを、協働的な体験を通して学んでいきます。他のグループの発表を、どの子もしっかりと聞いています。
        •  5・6年生の総合的な学習の時間で、「考える技法」について学びました。一口に「考える」といっても、分類、比較、具体化など、様々な思考の仕方があります。子供たちが、場面に適した思考の方法を身に付けることができるよう、総合的な学習の時間に行う探究活動を通して「考える技法」を学んでいきます。今日は、その学習のガイダンスです。
        • 1年生 国語

          2025年5月12日
             国語で、ひらがなを学習しています。注目は、姿勢のすばらしさです。どの子も正しい姿勢で書くことができています。今後、1年生の学習でもタブレット端末を使います。また、家庭においても子供たちは「画面」を見る機会が増えていると思います。昔に比べて目への負担が大きい現代の子供たちにとって、「書く姿勢」は、ますます重要になってくると思います。
          •  4年生は、浜松市役所の市民部UD・男女共同参画課にお願いをして、ユニバーサルデザイン講座を受講しました。今後、「総合的な学習の時間」で、ユニバーサルデザインや「共生社会」等について探究していきます。
          •  1年生と2年生で、学校探検をしました。2年生が児童が1年生児童とペアになりに、学校の中を案内しました。1年生のみんなは、これまで行ったことのない教室や理科室等の特別教室に興味津々でした。
          •  4・5・6年生が、清掃リーダー会に参加しました。城北小では、ペア学年での清掃活動を行っています。ペア学年どうしで数人の清掃分担グループをつくり、高学年児童が低学年児童をリードして行います。今日のリーダー会では、高学年児童がリーダーとしての心構え等について話し合いました。
          • 1年生 図工

            2025年5月7日
               図工でさみを使い、かざりを作りました。色紙を折り重ねて切ることで、予想しない形の様々なかざりができあがりました。
            •  5・6年生合同で、「総合的な学習の時間」のオリエンテーションをしました。「総合的な学習の時間」の担当教師から、この学習で身に付ける力や、「問いを見出し、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現する」という学習活動について、詳しく教えてもらいました。子供たちからは、「今年の総合の学習が楽しみになった。」という声が、たくさんあがりました。