2024年

  • 学習の様子 3年生

    2024年2月15日
      音楽科の授業ではリコーダーの合奏を学習しました。「エーデルワイス」をリコーダーで演奏できるように練習しました。メロディーを覚えるとスムーズに演奏することができるようになってきました。
      社会科の授業では「暮らしを守る」色々な仕事について学習しました。消防や救急、警察など直接人々の暮らしを守ってくれている仕事がたくさんあることがわかりました。安全な暮らしについてみんなが意識できるように標語を考えました。みんなが作った標語を共有してお互いに見合いました。
    • 浜松ケーブルテレビウィンディの「みんなの週刊!だもんDE浜松」の取材を受けました。街中のトピックスや気になるスポット、スポーツ特集に学校紹介など、ローカルで身近な話題が盛りだくさんの番組です。今回は浜松市内小学校の校歌紹介特集で城北小学校に取材が来ました。朝会で全校児童で校歌を歌いました。そのあと校歌についてインタビューを受けました。
      また、先日6年生中心に児童会で行った能登半島地震の募金活動のことや、城北小学校についてなどのインタビューも受けました。これまでの取り組みや学校の様子について6年生が伝えてくれました。今年の城北小学校の合言葉「やさしさ」がこれからもたくさんの人に広がっていくことを願っています。
    • 持久走記録会 2年生

      2024年2月13日
        1月から体育科の授業やすこやかタイム、昼休みなどを使って持久走に取り組んできました。各学年ごとに最後のまとめとして記録会を行います。初めに計測したタイムをもとに自分の目標タイムを決めました。その目標タイムにどれだけ近づけたか、練習の成果を発揮できるといいですね。
      • 学習の様子 1年生

        2024年2月9日
          生活科の授業では1学期からの学校生活や行事の中から、思い出の場面を絵日記に表して残しました。その時の気持ちや様子が相手に伝わるようによく思い出して文で表しました。完成した絵日記をお互いに見せ合って感想を伝えあいました。
          国語の授業ではタブレットPCを使ってドリルパークを進めました。漢字の読み書き以外にも筆順を練習したり形の似た文字の中から正しい文字を選んだり、いろいろな練習をすることができます。PCの使い方も友達どうしで教え合って進めていました。
        • 学習の様子 6年生

          2024年2月8日
            社会科の授業では歴史の学習をしました。第1次世界大戦から第2次世界大戦へのいろいろな国の動きや流れを、映像や資料を使って調べてまとめました。
            算数科の授業では6年生で学習した内容のまとめと復習をしました。場合の数の学習や図形の面積の求め方、比例や反比例などいろいろな問題に挑戦しました。
            国語科の授業では「海の命」の学習をしました。登場人物についてその人物像をグループで話し合いました。なぜそのように考えたかを交えながらグループの意見を発表し合い、まとめていきました。
          • 学習の様子 5年生

            2024年2月7日
              算数科の授業では正多角形と円の学習をしました。円の直径や半径と円周がどのような関係になっているかをいろいろな半径の円で考えました。直径と円周は比例の関係にあることがわかりました。
              隣のクラスの算数科の授業では正多角形の学習を応用してプログラミング学習を行いました。命令を入力していくとイラストが動いていろいろな図形を書くことができます。課題に沿った図形を描くためにはどんな命令をどんな順番で入力すればよいか考えていろいろ試しました。思い通りに動くと楽しいですね。
            • 学習の様子 4年生

              2024年2月6日
                保健体育の授業では体の成長と変化について学習しました。思春期に体がどのように変わっていくのか、そのような変化はなぜ起こるのか学習しました。今回は担任だけでなく養護教諭が授業に参加し、図を使いながら分かりやすく解説しました。子どもたちは真剣な表情で授業に集中し話を聞くことができました。
                図画工作の授業ではカードづくりをしました。ありがとうの感謝の気持ちをとどけたい人へメッセージを送ります。カードを開いたときに絵やメッセージが立体的になるように仕掛けを考えて作りました。素敵なカードが仕上がるといいですね。
                算数科の授業では立方体や直方体の辺について学習しました。それぞれの辺がどのような位置関係にあるかを実際の直方体の辺を押さえながら確かめました。垂直や平行な関係以外にも、ねじれの位置関係になっているものがあることが分かりました。
              • 本年度3回目のクラブ活動を行いました。今回は来年度からクラブ活動に参加する3年生が見学をしました。どんなクラブがあるか、どんな活動をしているのかその場に行って間近で活動の様子を見せてもらいました。どのクラブも楽しそうで、どのクラブにしようか迷ってしまいましたね。
              • 学習の様子 2年生

                2024年2月2日
                  国語科の授業では詩を作りました。教科書に出ている詩を読んで、どんな工夫がそこにあるかみんなで確かめた後、自分で詩を作りました。みんなどんな詩をつくったか、お互いにつくった詩を鑑賞し合いたいですね。
                  算数の授業では千より大きい数の読み方を学習しました。各位に何のまとまりがいくつあるかを順番に数えながら読み方を確かめました。各位に一つしかない場合や空位の場合に気を付けていろいろな数を声に出して読みました。
                  図画工作科の授業では「パタパタストロー」の作品紹介をつくりました。ストローを使って動くおもちゃを作ったので、自分が作ったものがどんな動きをするかタブレットPCを使って動画を撮り、カードに名前を書いて一つのファイルにまとめました。友達の作品をお互いに見ることができて、楽しい作品がたくさんあることがわかりました。
                • 6年生が中心となって能登半島地震被災者の方への募金活動を行いました。募金活動をする前に、現在の能登半島の街や生活がどんな状況なのか、いろいろな所から情報を集めその様子を全校のみんなにも知ってもらいたいと壁新聞を作りました。
                  壁新聞を作って今の様子を伝えながら、今自分たちにできること、まず何ができるかを考えて、募金活動をすることにしました。昇降口に壁新聞を掲示して全校のみなさんに今の様子を伝えながら昼の放送で全校に募金への協力を呼びかけました。募金活動初日からたくさんの人が募金をしてくださり多くの募金が集まりました。代表の子どもたちが毎日集まった募金を数えてまとめていきました。
                  1月31日(水)に集まった募金を中日新聞東海本社へ代表の児童が届けました。心で感じたことを行動に移し、みなさんのやさしさを形にして届けることができました。今回の募金は城北小学校の子どもたちだけでなく、多くの保護者の皆様や地域の皆さまにも進んで協力して頂きました。みなさんの気持ちが能登半島で頑張っている方々に届き、1日も早く安心して穏やかな気持ちで生活できる日が来ることをお祈りします。御協力していただいた皆様、ありがとうございました。