2月6日(火)西警察署の交通安全指導員さんによる交通安全教室を行いました。
年少・年中組は指導員さんから道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを分かりやすく教えていただいた後、
園外にでて歩行訓練を行いました。
年少・年中組は指導員さんから道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを分かりやすく教えていただいた後、
園外にでて歩行訓練を行いました。


年少組は、交差点や駐車場の所で前後左右の確認の仕方を教えてもらいながら
一人一人自分の目で見て確認してから歩くことができました!
横断歩道も、手を挙げて渡ることができましたね
一人一人自分の目で見て確認してから歩くことができました!
横断歩道も、手を挙げて渡ることができましたね




年中組は一人ずつ歩行訓練を行いました。
緊張しながらも、指導員さんに教えていただいたことを思い出しながら
自分の目で安全を確認しながら歩いていました!
緊張しながらも、指導員さんに教えていただいたことを思い出しながら
自分の目で安全を確認しながら歩いていました!






年長組は就学に向けて傘の扱い方を教えていただきました。
傘の開き方や閉じ方、傘を持ちながら歩くなどの練習をして
実際に傘を持って歩行訓練に向かいました
傘の開き方や閉じ方、傘を持ちながら歩くなどの練習をして
実際に傘を持って歩行訓練に向かいました


カバンを背負い、傘を持って歩いたり、途中で傘をさしたりいつもとは違う歩行訓練に緊張していましたが
車だけでなく自転車にも気を付けながら、慎重に歩いていました。
車だけでなく自転車にも気を付けながら、慎重に歩いていました。


園に戻ってからは保護者の方も一緒に就学に向けての講話を聞きました。
実際のランドセルやヘルメットも着用させてもらい、就学への期待が高まりましたね
実際のランドセルやヘルメットも着用させてもらい、就学への期待が高まりましたね




交通安全教室終了後は、降園指導もしていただきました。
保護者と手をつないで駐車場まで行くこと、駐車場では遊ばないこと、チャイルドシートの着用などの約束を守って安全に登降園できるようにしましょう!
交通安全指導員さん、伊佐見地区分科会の見守り隊の方々、ありがとうございました。
保護者と手をつないで駐車場まで行くこと、駐車場では遊ばないこと、チャイルドシートの着用などの約束を守って安全に登降園できるようにしましょう!
交通安全指導員さん、伊佐見地区分科会の見守り隊の方々、ありがとうございました。
