
講師の先生を招いて、年長組の親子でお茶会を行いました
最初は少し緊張気味です。


まず、茶菓子のせる懐紙の折り方を教わりました。素敵な鶴の懐紙ができました


お茶菓子のいただき方も学びました


次に、自分で抹茶を点てました。茶筅の使い方をよく聞いて丁寧に点てました。
使ったお茶碗は、なんと
自分で土粘土からつくったオリジナルのとても
素敵なお茶碗
です
使ったお茶碗は、なんと


点て終わると、早速、自分が点てたお茶をいただきました
。ちゃんと教えていただいた作法通りに、お茶碗を回して、そっと口をつけていただきました。お茶の味はちょっぴり大人の味がしたようです

今日のお茶会には最後にすてきなおまけがありました
講師の先生が、美味しい抹茶ラテの作り方を教えてくださいました


最後は、親子で甘くて泡がフワフワした抹茶ラテをつくりました。和やかな雰囲気で、おいしくいただきました