2025年

  • 薬学KOUZA

    2025年6月9日
      金曜日⑥校時 総合的な学習の時間

      3年生は 薬学講座
      講師の先生をお迎えして
      いつもと違う栄養たっぷりたっぷりいただいちゃいましたよっ

      今回は… 浜松西警察署生活安全課少年サポートセンター&浜松ダルクさま による
      『薬物乱用防止について』
      子どもたちの声を そのまま伝えると…
      「やべぇぇぇぇ~~~
      「マジ怖ぇぇぇ~~~

      伝わったねぇ~ 薬物の恐ろしさcool
      できたねぇぇ~ ダメ。ゼッタイ。の強い意志
      でもね
      薬物。ダメ。ゼッタイ。なんてこと みんな当たり前に知ってる。
      薬物に手を出したら 逮捕されることも…
      薬物に手を出したら 心身がボロボロになることも…
      薬物に手を出したら 家族や仲間にも迷惑がかかることも…
      薬物に手を出したら 幸せになれないことも…
      みんな知ってる…cool

      でも 現実 薬物事件はなくならないbroken heart
      なぜ手を出しちゃうのか…どんな心境の時に 手を出してしまうのか

      彼女彼氏に振られちゃったとき?  大きな失敗をしちゃったとき?
      仲間との関係をこわしたくないとき? 生きる元気がなくなっちゃったとき?
      みんななら どんな心境のときに 手を出す可能性が上がっちゃう
      どんなときに…してしまうかも…   をしっかり考えることを通して
      どんな時でもゼッタイしない強い意志をつくってねyes
      3年生も 心に栄養たっぷり頂いて
      「将来幸せに生きていく」ための力laugh レベルアップしちゃったね

      薬物乱用 ダメ。ゼッタイ。

       
      追伸…
      多くの学校で講話をされている浜松西警察署生活安全課少年サポートセンターの方から…
      「生徒さん、みんなしっかり話を聞いてくれて!気持ちよく話ができました!いい学校ですねcheeky
      とお褒めのお言葉 いただきましたよ
      さすが TEAM入中黄金時代をつくる黄金世代
       
    • 職業KOUWA

      2025年6月6日
        総合的な学習の時間
        2年生 職業講話

        毎日の授業に全力で取り組み 日々栄養を蓄え
        グングン ぐんぐん 成長してるTEAM入中子どもたち

        今日は いつもと違う大人の方々から 
        たっぷり栄養をいただいちゃった大切な時間でしたよぉぉぉ~~~wink
        みなさん知ってるかな?
        無料で配布されている「Jr.Athlete Hamamatsu SportsMagazine」
        編集・発行している【株式会社ジュニアアスリート】さま
        【鈴木組】さま 【鳥善】さま 【イズモ】さま 【プルデンシャル生命保険】さま 等など
        10社の方々に来ていただけましたsad
        お忙しい中 本当に ありがとうございました
         
        いつもいつも…
        「もう わかってるよっって言われちゃうかもしれないけど…
        TEAM入中 最上位目標
        「子どもたちが将来幸せに生きていくこと

         
        今日の講話が どれだけ大切で どれだけ学びがあるか…
        よくわかるよねぇぇぇ~
        だって… surprise
        幸せに生きていくためには職業選択って とぉっても大事ですもんねfrown
        そうそう 10講座 10種類のお話があったんだけど…
        1人で10種類のお話を全部聞くことはできない… 時間もかかっちゃうしねangel
        だから
        自分が学んだことを みんなで共有してほしいんですよぉ~frown
        共有できれば 10種類の栄養を全部もらえちゃうじゃんね
        そうすれば… 10倍成長できちゃうもんねぇ~っwink
        10倍お得frown
        あ、もう一つ
        保護者の皆さま ぜひ 今日の内容をお子様から聞いてあげてくださいねlaugh
        振り返りをすることで 今日の学習が 何倍も身についちゃいますよ
         
      • 学校をつくるⅡ

        2025年6月5日
          6月5日…

          暑すぎないcool
          放課後 学年専門委員会開催
          みなさんご存じの通り 学校には「生徒会」という組織があります
          【生徒会】
          生徒会(せいとかい)は、中等教育機関に設置される、生徒による自治的な組織のことである。生徒会は、学校生活を送る上で問題点や課題などを改善・解決することを目的に組織されている。日本においては、ホームルーム活動等とともに、特別活動のひとつとして定義されている。(Wikipediaより)
          中学校での生徒会活動は、生徒が自発的、自治的活動を行なう機会なんですよ
          また異学年との交流を深める場でもある
          生徒全員で組織する組織で、生徒は一人ひとりの役割に活動意欲を持ち、創意工夫しながら社会生活の基盤を培ってくsad
          中学校学習指導要領において生徒会活動は、集団の一員として協力し充実した学校生活に主体的に関わる能力育成を目標とする、「特別活動」のひとつとして設定されてるんですlaugh

          自分たちで自分たちの生活しやすい学校をつくる
           ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
          自分たちで自分たちが生活しやすい入野地区をつくる
           ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
          自分たちで自分たちの生活しやすい市をつくる
           ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
          自分たちで自分たちが幸せに生活できる社会をつくる
          生徒会長選挙があったり… 生徒総会があったり…
          大人の社会にあることを学んで
          将来の幸せにつなげていく大切な活動なんですfrown
          TEAM入中生徒会 スローガン 「 飛 躍 」
          ~一人ひとりが目標を叶えようとする力と、仲間と協力し合うことで生まれる絆が入野中全体の力となり、入野中を活気あふれる学校にしていく~

          今日は飛躍するために それぞれの委員会に分かれて 学年専門委員会
          今月の重点活動は… 生活委員会&広報委員会
          生活委員会
          ズバリ あいさつ日本一を目指す
          強 く:はっきり相手の目を見て
          正しく:時に合わせて
          美しく:全員が良い表情で相手に気持ちのよい挨拶をwink


          広報委員会
          絶対負けられない戦いに向け
          1年生 2年生はのこもった応援メッセージを…
          3年生は最後の大会に対する熱い暑い思いを…  掲示
          学校全体を盛り上げ 戦う熱い気持ちを 感謝の気持ちを 盛り上げる
          生徒全員が 学校をつくる当事者・主体者ですよぉぉぉ~~~laugh
          一人ひとり全員が 自分の責任を果たして
          一人ひとり全員で 協力し合って


          日本一の学校をつくろうぜぇぇぇ~~~
        • 今日の授業は…  午前のみ

          給食 食べて13:15 下校 or 部活動
          なぜか…

          それは 今日が【絶対に負けられない戦いに向け重要な日】だから…cool
          暑い夏のはじまりを告げる… カウントダウンがはじまる日
          運動部顧問の先生方は… 午後からそれぞれの競技の打合せ会議へ
          その会議の中で…
          浜松地区中学校夏季総合体育大会(通称:中体連)の組み合わせ(対戦相手)が決まる
          ハラハラ  ドキドキ
          ハラハラ  ドキドキ
          てば 次の試合へ  ければ  中学部活引退mail
          てば 県大会へ   ければ  中学部活引退mail
          てば 東海大会へ  ければ  中学部活引退mail
          てば 全国大会へ  ければ  中学部活引退mail
          ハラハラ  ドキドキ
          ハラハラ  ドキドキ
          優勝するなら 組み合わせは関係ないが…
          県大会出場を目指すには 組み合わせは重要… なんですよ

          だから 今日は みんな…

           
          ハラハラ  ドキドキ
          ハラハラ  ドキドキ        してるはず…laugh
          はずだが… 
          授業に集中してる  さすがっ TEAM入中3年生
          いざ 中体連夏季大会
          絶対に負けられない 熱い暑い夏 
          カウントダウンがはじまった

          しっかり準備していこう
           
        • 楽しい楽しい給食の時間

          美味しい美味しい給食の時間
          3年生の給食時間潜入surprise
          みぃ~んな いいぃ~顔してるでしょぉぉぉ~cheeky
          給食の時間 嫌いな人はいないんじゃないかなぁ…
          楽しみじゃない人っていないんじゃないかなぁ…
          うんっ

          よぉ~く見て見て

          …なんと 厚切りパン2枚でパンの耳を挟んでサンドウィッチにして…
          美味しそうに食べてるcool
          ※この日厚切り食パン1枚&薄切り食パン1枚の2枚のはず…
          と… そこへ 栄養教諭の先生がfrown
          食べ物は体の中でどうなるか
          なぜ食べなければいけないの
          何をどう食べる
          今の自分に合った食生活とは
          そうなんです
          部活動エネルギー消費が増加する今
          受験勉強エネルギー消費が急増する今

          食べなきゃねぇぇぇ~~~frown

          健康的な食生活を営むことができる判断力sad
          成長期に必要な望ましい食生活wink

          しっかり身に着けちゃってくださいねぇーーーfrown
        • 学校をつくる!

          2025年6月2日
            自分たちの学校は自分たちでつくる
            学校のリーダーズたちが集まって 本日放課後 生徒協議会開催
            TEAM入中2025が始まって 約2か月
            進級した新学級での生活が始まって 約2か月

            少しずつ学校生活も軌道にのってきた
            TEAM入中 更なる高みを目指したい
            委員チョーズ(専門委員会委員長)たちから
            各学級への連絡事項が伝えられたfrown

            生徒会執行部&委員チョーズから 各学級委員
            そして 学級委員から生徒一人ひとりlaugh

            学校全体で より高みを目指す
            一人一人全員が通いたくなる学校
            みんなが安心して通える安全な学校
            みんながグングン成長できる大人になるための学校
            smiley自分たちでは話し合い
            sad自分たちで声を掛け合い
            frown自分たちの手でつくる学校

            そして…
            学校職員 保護者 地域の方々 みんなでサポートする
             
            史上最強の入野中黄金時代
            黄金時代をつくるのは…

            先生では…  
                                   …なく
            保護者でも…  
                                      …なく
            地域の方々でも…
                                         …なく

            それは TEAM入中生徒一人ひとり全員           …です
            やるでぇ~
                       wink
            おぉぉぉ~~~~~~っ

            飛躍するでぇ~
                       winkおぉぉぉ~~~~~~っ
          • 本日は ②年生の道徳の授業にお邪魔しちゃいましたfrown
            題材は…『我が町の消防団wink
            学びのテーマは…「社会参画、公共の精神」
            「消防団」は、火災の消火や救急などを専門に扱う「消防署」とは違うんですよ
            「消防団」は他に仕事をもちながら、地域住民の安心・安全のために活動する人達の組織なんですcheeky
            教材に出てくる消防団員の巻出(まきで)さんは、地元の理髪店の店主。本業を持ちながら、出動要請があれば、消防車で現場に急行し、消火活動に当たってるそうなんですcool

            そう
            地域みんなのために活動する愛ある人たちが集まった組織なんです
            今日の授業の目標は…
            社会参画の意識と社会連帯の自覚を高め、公共の精神をもってよりよい社会の実現に努めること。
            主人公(巻出さん)は…
            消防団は、断りきれずに引き受けた。
            地域の巡回が大きな活動の一つ。眠い時や寒い日の巡回は、つらいなと思うこともあるが…
            町の皆さんの安全を守りたいから続けられる。
            消防活動を通して、町の皆さんから「ありがとう」と言われると、またがんばれる!
                                    
            仕事をする意義って何だろう…?
              ①社会的意義(仕事して対価をもらう)
              ②文化・生産的意義(物を生産する)
              ③貢献的意義(人を助ける)
              ④自己研鑽的意義(自分を向上させる)
            laugh巻出さんが消防団をする意義ってなんだろう?
             お金のためか…   laughみんなのためか…
            社会的意義の方が大きいとなれば
            結局は「お金をもらえるから頑張っている」?
            お金をもらえるから、本当はやりたくないことをやっているのか?
            貢献的意義の方が大きいとなれば
            休みなく、朝も昼も夜も働けるのでだろうか?しかも危険な場所(火災)で…?

            巻出さんの働く意義、どちらが大きいのかを考えていく中でlaugh
            「いや、それはちがう!」「うーん」などと立ち止まり、子どもたちの思考が活性化されてましたぁ~
            ここに道徳の面白さが隠れちゃってるよねぇぇぇ~~~frown
            とってもおもしろい授業でしたよっfrown

            TEAM入中2年生
            どのクラスもホントいい雰囲気だったなぁ~wink
            友達の考えをしっかり聞いて パチパチパチってあったかい拍手

            いいぃぃぃ~~~空気感の中
            グングン成長しちゃってねぇぇぇ~
             
          • 小さな出来事…

            2025年5月29日
              本日①校時 3年道徳の授業
              この授業で学ぶことは…
              「公正、公平、社会正義」について
              正義と公正さを重んじ,誰に対しても公平に接し,差別や偏見のない社会の実現に努める…こと。
              教材:「小さな出来事」
              《あらすじ》
              私(魯迅)は、1つの出来事だけが心に残っている。
              民国6年のある日。朝早く外出したが誰も歩いていなかった。
              ようやく人力車を1台捕まえて、S門まで行くように命じた。
              途中で、人力車が女性と当たって、倒れた。
              髪は白髪交じり、服はおんぼろ。
              幸い、車夫(人力車の運転手)が早く車を止めたので、大きな事故には至っていないようだ。
              私は「なんともないよ。やってくれ」と言ったが、車夫は耳も貸さず、老婆をゆっくり助け起こした。
              「けがしたんだよ」という老婆。
              私は、老婆がゆっくり倒れるところをみたので、けがなどするはずがないと思っていた。
              車夫は、少しもためらわずに、近くの派出所に老婆を連れて行った。
              派出所から出てきた巡査は、私に向かって「ご自分で車を拾ってください」と、もうこの人力車には乗れないことを告げた。
              私は反射的に、ポケットから銅貨をひとつかみ出して、巡査に渡した。
              「これを車夫に….」
              この出来事は、今でもよく思い出す。
              私に恥を教え、私に奮起を促し、勇気と希望を与えてくれている。

              「私」の「早くしてほしい」という思いは間違いで、なのか?
              人力車の「客」なので 早く到着してほしいし 車夫も安全に早く届けることが仕事のはず。
              車夫は自分の仕事(お客さんを目的地に届けること)を放棄して、老婆の世話を優先した。
              本当にこの姿は正しいのだろうか…?
              ケガをした(であろう)老婆から見ると素晴らしい行動だが…
              そもそも事故は、お客さん(「私」)の責任ではないし、関係がない
              そして、料金を払う以上、自分の権利を主張するのは、全くおかしいことではない
              仕事を全うする義務があるのに、親切心を優先した…
              ここに、この教材のジレンマがあった…cool
              「ケガをした人をいつでも大事にしよう」
              当然これはとっても大事なこと!だけど… それはみんな知っている…
              「車夫の行動は、立場を変えるといいことにも見えるし、悪いことにも見える…」
              「正義」は、立場が変わると正義に見えなくなることもあるのかも…
              そして… 最後の一文
              「恥を教え」「奮起を促し」「勇気と希望を与えてくれる」を考える?
              ・車夫は親切にしたが自分はできなかった
              ・倒れた老婆を置き去りにしようとした
              ・困っている人に優しく思いやりを持って接することができなかった

              ・車夫のような立派な行動をとれる人になりたい
              ・これからは進んで助けたい
              ・自分の行動を見直そう

              ・この出来事が自分の背中を押してくれる。
              ・自分より車夫は人として偉大だった。
              ・みんなが車夫のような行動がとれるようになりたい。


              laugh誰に対しても公平に接するために…
              互いに尊敬し合い みんな大切な存在と思うこと
              見た目で判断せず 困っている人を助けることが大切
              小さな出来事でも しっかり相手のことを考える
              優しく広い心 偏見をなくし それぞれの考え方があることを理解する
              自分の非は認めて、相手に誠意を持つことが大切

              友達の考えを聞きながら…
              自分の道徳的価値を深めている様子がたくさんありましたよぉ~~~
              大切なのは… やっぱりやっぱり…

              ですねぇ~frown
              素晴らしい
              さすが 
              TEAM入中3年生

              学びをこれからの生活に生かしてくださいねっ
            • 【Reframing(リフレーミング)て知ってます

              リフレーミングとは…物事の枠組みを変えて、違う視点から見ることを意味する心理学用語なんですよ。
              欠点や不安といったネガティブな物事も、考え方の前提を変えることで、長所や期待などポジティブ
              ものとして捉えられるようになるその結果、人間関係が円滑になるのです。
              【コップに半分、水が入ってる状態】を見て…
              半分しかない…とネガティブにとらえるか
              半分もある!…とポジティブにとらえるか
              今日の学活で…
              やってましたよぉぉぉ~~~
              wink題してぇ~ 『みんなでリフレーミング』
              覗いちゃって見るとぉ…
              2つのことができない  ⇒  1つのことに丁寧に取り組んでる
                 意見を言わない  ⇒  聞き上手
                 めんどくさがり  ⇒  楽観的frown
                  諦めがはやい  ⇒  切り替えが早いlaugh
              しっかり リフレーミングしちゃってたcheeky
              なぁ~んかlaugh リフレーミングされた言葉ってがあるよねぇ~

              ぁ~~いがぁ~winkいちぃ~~ばぁんいりぃ~ちゅ~うぅぅぅ~~~
              (「あんたそこに愛はあるんか?…愛はあるんかぁ?」で有名なCMで聞く曲
               ついに歌ってしまった…)
              リフレーミングには ④つの効果
               ①モチベーションアップ
               ②自信がつく
               ③苦手意識が弱まる
               ④人間関係が良くなる
              TEAM入中のみんなぁ~
              日常生活に リフレーミング取り入れちゃってみてよぉ~wink
              4つの効果が 学校中に広まれば… 
              だれもが通いたくなる日本一楽しい学校になっちゃうよぉぉぉ~

              ネガティブ ポジティブ
              短所を 長所に 変換してくれる 魔法リフレーミング

              今日からみんなで
              Let's リフレーミングwink

               
            • 一緒に黄金時代を!

              2025年5月27日
                うんっ
                いつもとちょっぴり 違う空気が…
                本日はぁ~sad
                令和8年度新入生 入野中学校説明会frown
                ということで 入野中校区内 3つの小学校から6年生がたくさん来てくれましたぁ~~~wink

                授業をみて 中学校の生活について聞いて 最後部活動を見学して…
                TEAM入中の空気を感じてもらちゃいましたよfrown
                「入野中学校の授業どうだった?」
                「勉強してる内容が難しそうだった…cool
                「とても楽しそうだったsad
                       そんな答えが返ってきましたよfrown
                TEAM入中説明会では…
                「さて問題です!司会をしているO先生、何歳でしょぉ~うか?」
                    ①20歳代   ②40歳代   ③60歳代
                 1番手の上がったのは なんと「③60歳代」  ガビィ~~~ン
                       
                            ショックうけてましたよ…40歳代なのに…surprise
                「第2問ジャジャン では入野中学校は何歳でしょうか?」
                    ①約40歳   ②約60歳   ③約80歳  ④100歳以上

                frown「正解は 約80歳!今の入野中の生徒たちは、80年の歴史の中で一番の黄金時代を創る!
                              一緒に黄金時代を…」        
                そんなお話もsurprise 

                学習担当 生活担当の先生より 中学校についての説明も   
                生徒会長からは 入野中学校の1年&1日の生活を
                最後は 雨の中だったけど…
                TEAM入中全力で取り組む部活動を見学

                6年生のみなさん 
                しっかり見て しっかり聞いてくれて ありがとぉぉ~~~
                まずは 残り少ない小学校生活を全力で楽しんでねっfrown
                みんなで 入野地区黄金時代つくっちゃおうぜぇい