夏ブログ 三浦先生

2025年7月26日
    みなさんこんにちは。
    3年生のみなさん!7月18日(金)3年生の合同帰りの会での内容を覚えていますか?
    小笠原先生が、3年生Hさんの作文を読んでくれましたね。タイトルは、ずばり!!「なぜ勉強するのか。」
    こう思うことってあるよね。難しい問題が解けなかった時、勉強している成果がなかなか出ない時、他にやりたいことがあるのに勉強しないといけない時…。
    インターネットでこんな記事を見つけたので紹介しますね。
     
    『なぜ勉強するのか?
    目の前に水を入れたコップがあります。
    算数を勉強したら、ここには200mlの水があるとわかる
    理科を勉強したら、水は水素と酸素でできていることがわかる
    社会を勉強したら、コップには浄水場できれいになった水が入っていて、その水を飲めることがわかり、世界にはきれいな水を飲むことができない人もいることがわかる
    美術を勉強したら、この水の反射をどうやったらきれいに描くことができるのかがわかる
    音楽を勉強したら、水の量で響く音が違うことがわかり、その音を表現することができる
    技術を勉強したら、このコップが何で作られていて、なぜ水が漏れないのかがわかる
    家庭を勉強したら、水を使って料理をしたり、洗濯をしたりする方法がわかる
    保健体育を勉強したら、この水が身体にどう必要なのかがわかる
    道徳を勉強したら、水を分け合うことの大切さを知ることができる
    国語を勉強したら、この話が理解できる
    英語を勉強したら、この話を世界の人にすることができる』
     
    あなたは、なぜ勉強するのですか?
    その答えが見つかると、勉強がさらにはかどるかもしれませんね。
     
    最後にクイズです!三浦先生が試合前日に必ず食べる物は何でしょう?
    ①とんかつ
    ②ラーメン
    ③からあげ
    7月23日の、女バス県大会前日も3年生の先生方と一緒に食べました☺正解は始業式で!残りの夏休みも楽しみましょう!