2022年

  • こんにちは。今日の給食です。
    今日は、学校給食週間2日目。献立テーマは、「まごわやさしい」ですindecision

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・さわらの照り焼き
    ・鶏肉と大豆の炒め煮
    ・ごま豆乳汁
    「まごわやさしい」は、昔から人々の健康を支えてきた、和食で使う食べ物の頭文字をとったものです。「ま」は豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海そう、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいも、のことです。今日の給食の中には「まごわやさしい」の食材をすべて入れました。

    さて、今日の給食の時間には、日本の学校給食の歴史についてお知らせしました。事前に給食委員会の子どもたちが読んだ紙芝居を撮影し、動画にしたものを各学級で観ました。
    明日は、入野小学校の給食が作られる様子をお知らせしようと思います
    明日の給食もお楽しみに!frown
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン  ・マーガリン
    ・牛乳
    ・カレーシチュー
    ・フレンチサラダ
    ・バナナ
    今日から金曜日までの一週間は、学校給食週間です
    日本の学校給食は、明治22年に、山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛(ちゅうあい)小学校で家が貧しい子供たちに無償で昼食を出したことが始まりとされています。今日の献立のテーマは、「昔の献立」です。今から約50年位前に全国で登場して好評な献立だった「カレーシチュー」を取り入れました。また、干しぶどうが入ったサラダもよく登場していたので、フレンチサラダに干しぶどうを入れました。

    学校給食週間の取り組み第一弾として、給食委員会の子どもたちが校長先生に給食の思い出をテーマにインタビューをしました今日の給食の時間の放送で、インタビューした内容を入っ子のみんなにお知らせしました。
    明日は、日本の学校給食の歴史を紙芝居で紹介します。
    明日の給食もお楽しみに!frown
  • 「さくら連絡網」ですが、先ほど、復調しました。
    御心配をおかけしました。
     
  • おはようございます。
    今朝、8:00少し前から、「さくら連絡網」が不調となっております。
    朝の出欠連絡について入力していただいた方にも
    確認の電話をさせていただく場合があります。
    御理解をお願いします。
  • 1月18日(火)に、4年生の命の授業がありました。
    浜松市助産師会の方々が、命の命の始まりや誕生について分かりやすくお話してくださいました。
    「命のもと」の大きさを確認しました
    最初は気付きませんでしたが、光にかざすと紙に穴が空いています。
    「これが受精卵の大きさなんだよ。みんなも、周りにいる大人も、みんな最初はこのくらいの大きさだったんだよ。」という助産師さんの言葉に、「えー!!!」と声があがりました。
    胎児の人形で重さを体験していますblush
    赤ちゃん誕生の場面ですsad
    最後に、助産師さんから「みんなは、望まれて生まれてきた。」「生きているだけで100点満点」とメッセージをいただきました。

    子供たちは、授業後に、「自分の生まれたときのことを聞いてみたい。」「お母さんは、命がけで自分を生んでくれたんだと思った。」「自分が生まれたのは奇跡なんだ。」と感想をもっていました。
    この活動は「夢育やらまいか事業」により、取り組まれています。
  • 5年生は、1月20日(木)に佐鳴湖を1周してきました!
    佐鳴湖にはどのくらいごみが落ちているのかや、どんな野鳥がいるのか調査をしました。
    野鳥はカルガモやマガモ、オオサギ、コサギ、ミサゴ、カワセミなどを観察することができました。
    ごみは、お菓子の袋やたばこの吸い殻など小さいごみを中心に、約150個のごみを拾いました。
    風が強く寒い中、長い距離を楽しんで歩くことができました。やっぱり、佐鳴湖っていいなと思いました。
    今後は、今までの学習で気づいたこと、感じたことを、一人一人まとめ、発信していきます。
    どのような発表になるのかとても楽しみです。

    この活動は「夢育やらまいか事業」により、取り組まれています。
  • こんにちは。今日の給食です

    ・持参米飯
    ・牛乳
    ・たらと大豆の甘辛あえ
    ・すいとん汁
    ・ぽんかん
    すいとん汁の「すいとん」とは、小麦粉と水を混ぜて練ったものを、一口サイズにして沸騰した湯に落とし入れて、ゆでたもののことです。団子状のうどんのような食べ物です。
     
    今日は、小麦粉に脱脂粉乳も混ぜて、給食室で手作りしました。すいとんは、日本の郷土料理の一つで、室町時代から食べられています。モチモチとした食感で、食べごたえがありましたindecision

    ごはんがすすむ味付けのたらと大豆の甘辛あえと、甘酸っぱいぽんかんもおいしくいただきました
  • この写真、1月17日(月)の昼休みの様子です。
    何をしているかというと・・・
    そう、避難訓練です。「阪神・淡路大震災の日」に合わせて実施しました。

    災害は、いつ起きるか分かりません。子供たちには予告せずに行いました。
    実は、先生たちにも詳細な時刻は知らせずに実施しました。
    どんな風に子供たちが避難行動をとるのか、教師の動きはどうなるかを確認するためです。

    昼休みですので、教室や図書室にいた子、運動場で遊んでいる子、
    体育館で8の字跳びをしていたクラス、委員会や係活動をしていた子などなど
    子どもたちも先生たちも様々な場所で過ごしている時間帯です。
    突然の訓練だったので、びっくりして右往左往する子もいましたが、
    声を掛け合って、速やかに運動場に避難することができました。
    続けて、津波避難も実施。
    あらかじめ、決められている津波避難教室へ。
    西階段や非常階段をうまく使い分けながら、避難しました。
    子どもたちも、先生たちも、きびきびと行動。
    入野小の校舎の中に、ピリッとした空気が広がりました。
    在校児童全員の避難完了を確認した後、
    校長先生から「阪神・淡路大震災」についてのお話がありました。
    子供たちは、とっても真剣に聞いていました。

    そして、翌日の朝のこと。この訓練の成果が発揮されました。
    8時20分ごろだったでしょうか・・・ガタガタガタと校舎が揺れる感覚を感じました。
    本当の地震・・・子供たちは、素早く、机の下にもぐり、静かに揺れが収まるのを待ちました。

    教頭先生からの
    「大丈夫です。通常通りの活動をしてください。」
    という放送を聞くまで、冷静に行動しました。

    やはり、「備えあれば、憂いなし」です。
    今後も、「もしも」に備えていけるようにしていきたいと思います。
     
  • こんにちは。今日の給食です

    ・食パン
    ・牛乳
    ・チリコンカーン
    ・野菜スープ
    ・キャラメルポテト

    キャラメルポテトは、一口サイズに切ったさつまいもを油で揚げ、バターをからめ、グラニュー糖をまぶして作った給食のオリジナル料理です。さつまいものやさしい甘さと、バターの風味と、グラニュー糖の甘さが合わさり、とても食べやすい味になっていますcheeky
    材料が少なく、簡単に作れるので、おやつにもおすすめの一品です。ご家庭でもお試しくださいね

    やわらかく煮た白いんげん豆が入ったチリコンカーンと、野菜がたっぷり入った野菜スープもおいしくいただきました
  • こんにちは。今日の給食です

    ・ごはん
    ・牛乳
    ・回鍋肉(ホイコーロー)
    ・こんにゃくの炒めもの
    ・スーミータン
    「スーミータン」は、中国のコーンスープです。クリーム状にすりつぶしたとうもろこしと、粒のとうもろこしを使い、とうもろこしの風味をより味わえるように工夫しました。たまごが、とってもふわふわでした
    今日も、おいしく給食をいただきましたindecision