• 日直日誌より

    2009年10月27日
      1時間目にマットをやりました。私はのどが痛くてできなかったのですが、男子がどんどん難しい技ができていて、本当にすごいと思いました。
      2時間目は理科「り」と美術「び」を間違えていました。似ているんで聞き間違えは良くあると思います。美術の作品はだんだん良くできてきました。
      3時間目には合唱練習をしました。音程、音量などいろいろ本番にむけて練習しました。いろいろ工夫をして、いい合唱をしたいです。
      4時間目には家庭科で作品を作りました。みんな各班で楽しく作れてきたので良かったと思います。
      かぜぎみの人がでてきたので、しっかりかぜ予防をしていきたです。
      H.K
    • 美術

      2009年10月27日
        なぜその木を選んだのか、理由もそえて提出するそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

      • 日直日誌より

        2009年10月26日
          1時間目は数学で相似をやりました。みんな積極的に意見の交換をしていて、良かったと思います。
          2時間目の社会は経済をやりました。地方の自治体について学ぶことができました。
          3時間目は国語で漢字をやりました。みんな集中して取り組んでいたので良かったです。
          4時間目の英語では新しい文法をやって、しっかり身につけることができたので、復習をして覚えたいと思います。
          5時間目の体育ではマットをやり、すごく難しい技とかをみんなやっていてすごいと思ったし、自分もできるようになりたいと感じました。
          もうすぐ文化発表会になります。合唱コンクールでは、最高の合唱ができるようにしたいです。
          T.O
        • 日直日誌より

          2009年10月23日
            後期最初の集会がありました。これから後期の組織で行う行事が増えてくるので、2年生の生徒会をサポートしていきたいです。
            4時間目の社会では、テストが返ってきました。みんな結構できていたようでした。これで全教科が返ってきたので、しっかり反省して、さらに勉強していきたいです。
            また文化発表会まで残すところあと1週間になったので、合唱ではみんなの心を1つに素晴らしいハーモニーを出せるように、合奏ではみんなの心を一つに迫力ある演奏ができるようにがんばって練習したいです。
            来週は母校訪問もあるので、忙しいけれどがんばって生活したいです。
            E.O
          • 集い

            2009年10月23日




              1分間スピーチ・・・4人ともそれぞれの考えを堂々と発表しました。




              学年対校歌合戦・・・朝なので、あまり声が出ませんでした。優勝は3年生でした。


              副会長、初司会がんばりました。
            • 日直日誌より

              2009年10月22日
                数学のテスト反省をしました。あまりよい点ではなかったので、分からない部分は基礎から学習するようにしたいです。
                理科では前の授業で終わった酸化した鉄粉を燃やしました。本当に線香花火のようでとてもきれいでした。
                体育では新体力テストをしました。全体と通してタイムや距離、力があがっていて良かったです。持久走では2年生に負けてしまったので、これからは少しでも運動するようにしたいです。
                午後の2時間を使って「きりやま」から学んだことなどをまとめました。「きりやま」からは協力の重要性が分かりました。自分たちが成長した点では、係の仕事がスムーズにできるようになりました。下級生に伝えたいことは、商品のことや、お客様へのあいさつのしかた、宣伝の方法などたくさん伝えたいことがありますが、伝えられるようにうまくまとめるようにしたいです。
                T.Y
              • 新体力テスト

                2009年10月22日
                  3.4時間目を使って行われました。50m走、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、握力、ハンドボール投げを小グループで行った後、全校で持久走を計測しました。


                  立ち幅跳び


                  上体起こし


                  ハンドボール投げ


                  反復横跳び


                  握力


                  持久走
                • お客様

                  2009年10月21日
                    5時間目の授業を参観されました。30人近いお客様に生徒たちは緊張気味でしたが、いつものように授業に取り組みました。
                  • 日直日誌より

                    2009年10月20日
                      今日は中間テストがありました。みんな朝から少し緊張しているみたいでした。
                      1時間目の国語では、何といきなりハプニングがありました。緊張もほぐれて、いつもよりスムーズにすすめました。先生ありがとうございます。
                      2時間目の数学では、難しい問題が解けませんでした。テスト用紙を返してもらったら何回も繰り返しやりたいです。
                      英語ではとにかくリスニングに全く分からないところがあって悔しかったです。あと、There are a lot of places here to visit.が書けなくて、友だちに教えてもらってからずっと頭の中でグルグルしていました。次出たら絶対完璧に答えます。日常的に英語を使えば覚えるのでしょうか?ハオ先生とももっと会話したです。
                      理科の胚乳も次は答えたいです。
                      今は終わってほっとしていますが、次のテストに向けてのあせりが大きいです。コツコツ勉強したいです。
                      K.Y
                    • 全校合唱の練習

                      2009年10月20日
                        文化発表会で行われる全校合唱、合唱コンクールの練習が今日から始まりました。
                        全校合唱では混声3部合唱で「手紙」を歌います。




                        男女とも真剣な表情です。


                        パートリーダーのチェックが入りました。


                        チェックした部分を確認し合いました。

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ