2009年

  • 本日

    2009年10月8日


      台風18号通過のため、通学路の路面が倒木・折れた枝・落ち葉等で滑りやすく危険な状態です。
      本日、10時までに暴風警報が解除されなかったので、浜松市教委の指示で市内全小中学校が休校になりました。午後の部活動も実施しませんので、生徒のみなさんは、危険なので外出しないで自宅で学習に頑張って取り組むようにしてください。
      尚、各御家庭で台風による建物等の被害や怪我等があった場合は、些細なことでも学校に御連絡ください。
      明日は、通常の登校になります。給食も実施されます。
      (きりやまメールより)
    • 日直日誌より

      2009年10月7日
        1時間目は音楽でラデツキー行進曲の演奏練習をしました。この曲は速い曲なので、ついていくのが大変だけれど、少しずつみんなとそろってきているので、がんばりたいです。
        理科は還元についてやりました。先生が人を使って説明してくださったので、分かりやすかったです。
        英語では新しい文法を習いました。少しわかりにくい問題もあって難しかったです。
        体育では喫煙や飲酒についてやりました。いろいろな害があって、こわいものだなと思いました。
        5時間目は数学で、関数の難しい問題をやりました。分からない問題が多くて、すごく難しかったけれど、Kさんは分かっていたのですごいと思いました。私もがんばりたいです。
        C.K
      • 話し合い活動

        2009年10月6日
          「先輩から受け継いだ北中のよさを見つけよう」というテーマで行われました。
          自分の意見をしっかりもっている生徒が多いため、挙手の回数がとても多く、活発な話し合いになりました。







          お客様や多くの先生に見られているため、普段の授業にはない緊張感がありました。

          みんな、とてもよく頑張っていました。
        • 日直日誌より

          2009年10月5日
            今日は急に寒くなったような気がしました。
            2時間目から命について学びました。3回目となりましたが、すごく感動しました。母や父に感謝していきたいと思います。
            3時間目から赤ちゃんと遊びました。みんなすごくかわいかったけど、なかなか仲良くなることができませんでした。逆にきらわれているような気がしてショックでした。しかし、グループで仲よくなれた子もいたのでよかったです。最後に片付けを手伝ってくれた男の子がいました。すごくうれしかったです。
            5時間目にはいろいろと新しいことを決めました。みんなで協力してはやく決められたのでよかったと思います。これから自分の仕事を忘れずこなしていきたいです。
            H.K
          • 思春期講座は助産師の松井祥子さんを講師に迎えて行われました。

            先祖からの命のつながりや、自分たちの命が大勢の人に支えられていることを知ることができました。


            胎児が聴こえる声の模擬体験

            「小さな子とふれ合う会」では、グループに分かれ、30分近く自由に小さな子とふれ合いました。
             
             
             

            生徒の感想より抜粋
            子どもの目線に合わせて話す方がよいとか、子ども供の抱き方など詳しく話をしてくれて、とてもたくさんのことを学ぶことができました。また、自分の子どものころのことを改めて感じることができたと思います。初めて会ったばかりだったので、子どもも少しこわがっていたけど、接していくうちに子どもが笑顔をみせてくれたので、自分も楽しむことができました。
          • 朝会

            2009年10月5日
              1年生学級3役
                
              2年生学級3役
                
              3年生学級3役
                
              生徒会会長・副会長
               
              生徒会書記・会計
                
              専門委員長
                 

              それぞれの役割をしっかりと果たしてくれると思います。がんばってください。
            • 新人戦壮行会

              2009年10月2日
                各部の紹介

                野球部

                バレー部

                卓球部

                総合文化部

                1.3年生による応援


                 

                部長によるお礼の言葉


                応援団ご苦労様でした


                2年生のみなさん、がんばってください!
              • 日直日誌より

                2009年10月1日
                  音楽で合奏をしました。2学期になってから始めたので、まだ合わないところもあるけれど、がんばって練習して素晴らしい合奏にしたいです。
                  応援練習がありました。金曜日にある壮行会に向けて、1,3年生力を合わせて練習できました。もうすぐ始まる新人戦で2年生はもちろん、1年生にもがんばってもらえるように応援したいです。
                  総合では、ムカゴ採りと各課の仕事をしました。ムカゴ採りチームは、まだあまりなっていないのに、思ったよりたくさん採ってきてくれたので驚きました。
                  後期生徒会役員選挙で会長がN.Uさん、副会長がA.Mさんに決まり、この2人ならきっとより良い北中にしてくれるなと思いました。
                  E.O
                • 今回は会長1名、副会長1名の立候補のため、両方とも信任投票になりました。

                  立会演説では、二人とも北中の伝統を守り、さらによくしていきたいという思いを述べていました。


                  会長候補


                  副会長候補

                  立会演説のあと、各学年ごとに選挙管理委員から投票用紙をもらい、投票を行いました。
                  会場内に緊張感が漂っていました。

                  投票用紙をもらい

                  記載台で記入

                  投票箱に投票

                  即日開票され、帰りの会の最中に校内放送で両者の当選が発表されました。
                  2人にはリーダーシップをとって、北中を引っぱっていってほしいと思います。

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ