まず、開閉会式での動きや態度などを一通り確認しました。式を進行する生徒会の生徒たちの声の大きさや速さも確認しました。
次に綱引きの列びを考えました。自分たちが勝つためにどう列んだらよいか考えていました。
最後に全校リレーの走る順番を考えました。低学年から中学生まで、その子を思い浮かべながら順番を考えました。
生徒たちの意識はとても高く、明日の合同練習はよいものになると思います。
次に綱引きの列びを考えました。自分たちが勝つためにどう列んだらよいか考えていました。
最後に全校リレーの走る順番を考えました。低学年から中学生まで、その子を思い浮かべながら順番を考えました。
生徒たちの意識はとても高く、明日の合同練習はよいものになると思います。