家庭科室から出火という設定で行われました。
今日は避難経路の目的を知ること、避難経路を確認することがおもなねらいでした。
どの子も真剣に取り組み、まったく話し声等は聞こえませんでした。
避難して点呼し、報告を終えるまで、2分とかかりませんでした。
実際に起きてはいけないことですが、もしもの時も今日のような動きができれば心配ないといった取り組み方でした。
避難訓練終了後、1,2年生による救助袋脱出訓練を行いました。
3階から脱出をしました。救助袋は3階から真下に垂れ下がっているので、生徒達には多少の怖さもあったようです。

今日は避難経路の目的を知ること、避難経路を確認することがおもなねらいでした。
どの子も真剣に取り組み、まったく話し声等は聞こえませんでした。
避難して点呼し、報告を終えるまで、2分とかかりませんでした。
実際に起きてはいけないことですが、もしもの時も今日のような動きができれば心配ないといった取り組み方でした。
避難訓練終了後、1,2年生による救助袋脱出訓練を行いました。
3階から脱出をしました。救助袋は3階から真下に垂れ下がっているので、生徒達には多少の怖さもあったようです。


