2025年5月

  • ヤマスポーツクラブの講師をお招きして、「元気っこタイム」を行いました。
    この日を楽しみにしていた子供たちは、朝からやる気に満ち溢れていました。
    まずは準備運動先生のまねっこです。
    フープを使って遊びました。
    フープの中に入ったり、捕まえてみたり・・・
    マットを使っていろいろな遊びをしました。
    子供たちは、友達と手をつないで回ることを楽しんでいました。
    後転にも挑戦
    マットを2つ使うと上手に回れましたsmiley
    跳び箱からジャンプ
    先生にタッチしたり、遠くまでジャンプしたりしました。
     
    お馬さんに乗るように跳び箱に乗ったり、跳び箱を横跳びしたりしました。
    最後に、運動会の日が近いこともあり、みんなで園庭を走りました
    汗をかきながら、一生懸命走っていました。
    体を動かす楽しさを、たくさん味わうことができました。
    夏野菜(キュウリ、ナス、トマト、ピーマン)の苗を、ほし組さんとりす組さんで植えました。
    「大きくなあれ
    立派に育つといいですね。
    水やりをお願いしますsad
    野菜がが苦手な子も、自分たちで育てれば、食べられるようになるかな楽しみですsmiley
     
  • もも組さんは、幼稚園での遊びをめいっぱい楽しんでいます。
    泥んこになるのもへっちゃらですsmiley
    おいしい料理ができたかな
    天気の良い日は、毎日泥だらけwink
    お家の方々、いつもお洗濯をありがとうございます
  • ほし組さんとりす組さんで、スナップエンドウとタマネギの収穫をしました。
    スナップエンドウは、連休の間に生長して、たくさんの実ができていました。
    たくさんのスナップエンドウの収穫に、大興奮の子供たちでしたwink
    タマネギは、大きいものから小さいものまで様々でした。
    「うんとこしょ!どっこいしょ!」
    大きなタマネギを抜くのに苦戦する子も・・・
    抜けた時には満面の笑みsad素敵ですsmiley
     
    いくつあるかな
    みんなで「1,2,3,4,5・・・」と数えました。
    スナップエンドウの絵をみんなで描きました。
    素敵な絵が描けました。
    タマネギは園で干して、みんなの大好きなカレーの具になるのかな
    ジャガイモが収穫できるまでのお楽しみです
  • お練りの会

    2025年5月2日
      今日はあいにくの雨でしたが、遊戯室でお練りの会をしました。
      初めに、飯田町、下飯田町、三和町、渡瀬町の方々が、旗の紹介をしてくださいました。
      ラッパ隊の紹介もしていただきました。
      浜松まつりならではの、軽快なラッパの音に、子供たちの気持ちが高まりました
      ラッパや太鼓の音色に合わせて、地域の方と一緒に手作りの提灯や旗を持って練りをしたり、肩車をしていただいて練りをしたりしました。
      肩車は、最初ドキドキしていた子も、慣れてくると、ニコニコ笑顔になりましたsad
      子供たちは、「こいのぼり」の歌と、「ドンスカパン応援団」の踊りを披露しました。
      地域の方に手拍子をしていただき、楽しく歌ったり、踊ったりすることができました。
       
      みんなで休憩
      こどもの日と言えばもちろん・・・
      かしわ餅をいただきましたsmiley
      地域伝統の浜松まつりを、園で味わうことができました。
      そして明日からは、いよいよ本番浜松まつりが開催されます。
      3日間、良い天気に恵まれますように

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ