2018年

  • 明日はハロウィン
    ひよこ学級のお友達が、お家の方と一緒に
    ハロウィンのカボチャの折り紙を折りました。







    紐のついた紙コップに貼って、
    ミニバッグのできあがり。






    はいポーズ!!

    カボチャのミニバッグの中に2種類のおやつを入れてもらって
    今日は、
    ①自分で好きなお菓子を選ぶ
    ②食べるのは一つだけ。残りはお家で昼食後に食べる
    ということを頑張ってみました。



    一つ食べ終わっても、二つ目をその場で食べる子はなく、
    幼稚園では、ちゃんとお約束を守れましたね。

    大好きな絵本の読み聞かせで今日のひよこ学級は終了です。






    「もう一つのお菓子は、お家に帰ってから、お昼ご飯を食べた後で!!」という二番目のお約束も守れたかな??
    次回は11月5日ですよ~
    お約束が守れたかどうか、聞いてみるのが楽しみです

    さて、明日はハロウィン本番です。
    いよいよ明日は在園児たちが仮装して
    「Trick or treat」と職員室にくるのかな
  • 昨日は大学芋、
    そして今日はサツマイモカレー!!
    今日も畑の恵みを満喫しました。

    カレーライスの歌のパネルシアターを見て、出来上がるのを楽しみに待っていた子供たち












    デザートのリンゴ皮むきの実演風景


    待ちに待ったカレーが出来上がり~!!


    美味しい顔がいっぱい


























    とても美味しかったですね。
    作ってくださったお母さん方、ありがとうございました。

    そして、昨日今日の2日間、東中の2年生の皆さんが職場体験で来園し、子供たちといっぱい遊んでくださいました。



































    あっという間の2日間でしたね。
    お別れが少しさみしかった子供たちです。
    お姉さん先生たち、また遊びに来てくれるといいですね。
    待ってますよ~!!

    今週も笑顔がいっぱいの1週間でした。
    来週月曜日は秋の音楽会の代休となります。
    火曜日に元気に登園してきてくださいね。



  • りす組さんが枝豆の収穫に行きました。
    夏季保育中の8月1日に植えたのを覚えていますか?
    (豆は1日に植えるという言い伝えがあるそうです。)


















    畑からは、根こそぎ収穫し、


    園に戻ってから豆を採りました。
    昨日、年長さんが収穫してくれた枝豆をみんなでいただきました。
    とっても美味しくて、ペロリと平らげていました。
    今日の枝豆もまた皆でいただきましょう。

    そして今日は
    先日収穫したサツマイモを大学芋にして食べました。










    子供たちから大絶賛だった大学芋は、

    油で揚げたり、大学芋用の蜜を作ったりする手間はなく、

    フライパンに炒め物の時より多めの油と、乱切りにしたサツマイモと砂糖を入れ、蒸し焼き(蒸し揚げ?)するだけでした。
    M子先生が○ッ○パッドにのっていたのを教えてくれて作ってみました。

    今日はお土産にサツマイモを持ち帰りましたので、お家でも美味しくお料理して食べてくださいね。

    子供たちは、年間を通して畑で収穫できる新鮮なお野菜をたくさん食べさせてもらっています。
    幸せなことだな~とつくづく思います。
  • 秋の音楽会に向けて

    2018年10月24日
      練習が始まりました。

      あれ?見覚えがありますよね…


      『ぼくらは海賊だ』の踊りから


      りす組さん、もも組さんが加わって


      『ひょっこりひょうたん島』を全員で踊ります。

      踊りは、子供たちに無理がないよう、運動会やみどりーな祭りで披露した演目を少しアレンジしました。
      全員で歌う歌は『だいだいだいぼうけん』です。
      子供たちが大好きな歌です。

      楽しみにしていてくださいね。
    • 楽しかった親子遠足

      2018年10月23日
        朝からニッコニコの子供たち。
        お家の方と一緒に、今から始まる楽しことにウキウキしていましたね。

        ではまず出発~バスの中


















        フラワーパーク到着!!


        まずは芝生広場で…

















        ジャンケン大会はとっても盛り上がり、優勝は二回戦とも同じりす組の男の子でしたね。
        皆から「ジャンケン、強いんだね~」と尊敬のまなざしを浴びていました。
        すごいっ!!

        二人三脚もやってみました。












        最後にせんべ取り競走





























        おせんべを食べて、小休止

        続いて、園内散策タイム




































        そしてお楽しみ、お弁当とおやつタイム












        午後のフリータイム
        300円チケットで、フラワートレインに乗ったりお買いものしたりと、楽しそうでした。










        子供たちは疲れ知らずで、遠足での一日を満喫していました。








        幼稚園時代の親子での楽しい思い出の1ページ


        さて、皆さん
        今日はフラワーパークに行きましたが、
        咲いていたお花、たくさん見てきてくれましたか?

        ・・・

        見忘れてしまった人のために




















                        Photo by N子先生
        ちなみにN子先生
        「私だって、お花、好きなんですよ~!!」
        とのこと  ・・・  


        今日はとても楽しい一日になりました。
        保護者の皆様、お疲れ様でした。
        ありがとうございました。

      • ケアセンターほほえみさんへ訪問させていただきました。
        敬老会や祖父母参観会等で披露した演目です。
        まずは踊りから


















        踊りを披露した後は、お年寄りの方と一緒に触れ合い遊びを楽しみました。












        最後に歌を披露しました。







        お礼に、折り紙で折ったユリの花と、しゅりけんをいただきました。

        全員のお年寄りの方と握手やはぐをしてお別れです。





















        楽しい時間はアッというまに過ぎてしまいました。
        遠くにいてなかなか会えないひ孫さんを思い出して、ひ孫さんを想いながら園児を抱きしめていた方や、
        涙を流しながら、一緒に歌を歌ってくださっている方もいました。






        お年寄りも笑顔で、子供たちも笑顔で、
        温かな時間が流れていました。

        外まで出てきて手を振ってくださったお年寄りの方もいらっしゃいました。


        「また来てね。」
        「また来るよ。」
        子供たちが自然に返していた「また来るよ。」

        ホント、また会いに行こうね。

      • ほし組さんが、かわな野外センターの職員の皆さんへ、お礼のメッセージを作って送りました。
        体験させていただいたり、支えていただいたり、温かく見守ってもらっていることに
        気付くことができ、いつも感謝の気持ちをもてる子供たちになってほしいなと思っています。

        さて、もも組さんでは、
        水筒のお茶を使ってガラガラうがいをしていました。



        とても上手にうがいができていました。


        口に水をふくみ、上をむいてうがいをするのが、風邪予防のためのガラガラうがいです。
        静岡のほうでは、インフルエンザで学級閉鎖が出たところがあったようです。
        上手にうがいをして、しっかり予防していきたいですね。


        月曜日は、ニチイケアサンタ―ほほえみさんに出掛けます。
        先日、敬老会や祖父母参観会での演目を披露します。
        人としての大先輩であるお年寄りの方に、喜んでいただけたらいいなと思います。

        体調を崩しやすい季節です。
        休日も無理のないように過ごし、月曜日に元気に来てくださいね。
        来週は、お楽しみの親子遠足もありますよ~!!
























      • 今日はお弁当は持っていかなかったので、飯田公園でおやつを食べました。










        今日のどんぐり拾い、
        昨年のようにたくさんは拾えませんでしたが、
        いろいろな種類の木の実を拾って楽しんでいる子供たちでした。


        もも組さんは、初めて飯田公園まで歩いて行きました。
        体力もついて、しっかり歩けるようになりましたね。
        来週の遠足も頑張って歩きましょう!!
      • 味噌作り

        2018年10月17日
          今日はりす組さんの味噌作りがありました。
          もも組さんも参加して、一緒に体験しました。





          大豆ってこんなふうにとれるんだね…


          これが麹



          まずは麹をパラパラにし








          麹と塩を混ぜます。混ぜ合わせるときは手つきが変わります。










          いよいよ大豆の登場です。











          つぶすのは大変でしたが、今日の一番のメインイベントでした!!

          お団子状にして







          樽の中へ

          味見タイム













          おいしくな~れ!とパワーを注入して

          来年までおやすみなさい
          きっとおいしいお味噌になってくれると思います。

          お手伝いをしてくださったお母さん方、ありがとうございました。












































        • 暑すぎず、心地よい風が吹く中で、思い切り自分のやりたい遊び、挑戦したいことに取り組んでいた子供たちでした。