2025年9月

  • お庭のベビーマラカスがすごい勢いです。

    昨日は秋分の日、いつの間にか、日暮れが早くなってきました。
    お日様が顔をののぞかせる時間が少なくなってきて、少々さみしいような気持ちです。

    コスモス、彼岸花、クルクマジンジャー、ちょっとお目安めですね。

    幼稚園特色化事業で絵画教室を行いました。
    ステキな作品ができました。
  • 遠州リネンを使って、洋服を作っている「ミミクリエ」さんが、端切れを使って遊んでほしいと来園。写真たてを作りました。
    布が大好きな店主さんの布への愛が伝わり、ぬくもりある時間が過ごせました。

    一人一人が布に出会い、触って感じたままに表現した作品は、世界に一つだけの作品です。
    思い出の写真を飾るのにもぴったりですね。
     
    準備をしながら「どんな出会いがあるのかしら」ワクワクのMさん。

    子供たちへの愛も
    あふれています。
    今回の事業では、遠州リネンに触れることと、講師の方とお話しすることを目的としました。講師のMさんんは、手作りのうさぎ人形のミミちゃんを使ってやさしくお話してくれました。園児たちは、こうしたいという思いを表現するために時にMさんに助けてもらながら満足する作品を作っていました。また、一人一人の作品をみて感動を伝えてくれました。

    最後はとても仲良くなって一緒に写真を撮りました。
  • ある日、突然にやってきて、その言葉の趣にハッとする。
    それが「白露」という節気です。9月8日ごろが白露。

    まだ、まだ暑く毎日の保育では、暑さ対策をしながらですが、楽しいを積み重ねています。
    敬老の日に向けて、お手紙を書きました。気持ち届くかな?
    ミストで涼んでの戸外遊び、虫探しやかけっこを楽しみます。室内では、組体操みたいなことや鉄棒、セミの抜け殻に絵の具で色をつけて遊んだり、太鼓をたたいたり、いろいろ楽しんでいます。
    新たな安全管理グッズが

    雷レーダー。園児の安全を守るために購入しました。

    また、先日の避難情報警戒レベル4「避難指示」の発令から兄弟関係や連絡方法などを今一度見直しています。