もうすぐ節分です!子供たちは鬼がすご~く怖いので、幼稚園には来てほしくないそうです。豆まきの由来を先生から聞いて鬼の嫌いなものを探して「今から飾っておけば鬼は来ないよ!」ということで3人でいろいろ考えながら節分に向けて取り組んでいます。
子供たちの様子を紹介します。

子供たちの様子を紹介します。


「私のうちにヒイラギあるよ!」と言って持ってきてくれた年中組さん。幼稚園のどこに飾っておくといいか地図を見ながら飾りつけ中です。




イワシ(伊平地区はイワシの煮干しを使うということを聞きました!)を地域のお店屋さんに買いに行きました。

年中組さんが持ってきたヒイラギだけでは足りません。そこで、ヒイラギの木がある園長先生に手紙を書きました。「園長先生、ヒイラギを3本持ってきてください。」と・・・
ここまでは1月30日の様子です。
ここまでは1月30日の様子です。

今日、登園してくるとすぐに園長先生に聞きに行く姿が見られました。「園長先生、ヒイラギ持ってきた?」「さあどうかな?」

「園長先生、持ってきてくれてありがとう」「小さい葉っぱだけどトゲトゲしてるね!」

地域の方がちょうど幼稚園の近くを通りかかり、イワシとヒイラギをどうやって飾るのか教えていただきました。


「ここから(煮干しのえらから)ヒイラギの枝を通して口まで通すといいよ」と実際にやって見せていただいた子供たち!

自分でやってみることに・・・難しいところは先生と一緒にやりました。



これで幼稚園に鬼が来ないよ!・・・・本当に鬼が来ませんように

★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
明日、2月1日(木は)第8回のひよこ学級です。室内での遊びを予定しています。安全のため、お子さんの室内履きを御用意してください。お待ちしています。
明日、2月1日(木は)第8回のひよこ学級です。室内での遊びを予定しています。安全のため、お子さんの室内履きを御用意してください。お待ちしています。

★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
伊平幼稚園の紹介
預かり保育についても掲載しています
伊平幼稚園の紹介
預かり保育についても掲載しています
