8月の「なんの日?」

2022年8月5日


     芳川小の よい子の みなさんへ

    8月の「なんの日?」

          

     



           校長 澤田 正樹


    8月5日 きょうも 
    こうしゃの よこで ヒマワリが 
    あざやかに さいています




     

     
     



     
    あした8月6日は、なんの日か
    しっていますか?sad
     


    77年まえの 8月6日、
    広島(ひろしま)に 
    原子爆弾(げんしばくだん)が
    おとされました。



     
     
     
     
    いま、テレビでは 
    ウクライナの戦争(せんそう)が
    ながれています。
    しかし、77年まえは、日本も戦争をしていました。
    浜松でも、たくさんの人が 
    いのちをおとし、
    けがをして、
    いえが もやされました。
     
    8月6日の ほかにも
    あと2つ しってほしい
    8月の「なんの日?」 が あります。
     
    8月9日 と
    8月15日です。
    この2つも
    戦争に かんけいします。
    これは ぜひ、うちのかたに 
    きいてみて。
     
    うちの方に きけないひとは
    じぶんで しらべても いいね

    今は夏休みだけど
    学校の としょしつ には
    戦争をかんがえるコーナーが あります。


    南陽としょかん で
    かりることも できます。





     



    わたしの おススメは これ

     
    「そらいろ 男爵(だんしゃく)」
    絵本です
    戦争の本ですが
    こわくありません。
    たのしい本です
     
    そらいろ男爵は 
    そらいろの ひこうきに のって
    とりを ながめるのが すき。
    ところが・・・
     
     
     
    夏休みが 2しゅうかん すぎました。
    この夏休み、ある 芳川っ子は
    おてつだいの レベルを こえて
    じぶんから やりたくて 
    はたらいている といってもいい くらいの
    かつどうをしている 子がいる 
    ようです
    すばらしい
     
     
    「じぶんの 夏休み」を つくっているようです。
     
     
    ただ、からだのちょうしが
    わるくなっちゃった 人も
    いるとおもいます。
    後半は 
    キラーーーーーーーーーーーン と
    げんきに なるといいね。
     
     

    ではまた