今週は平山小学校保健週間です
今年のテーマは「心と体の健康プロフェッショナルへの道~自分の心をパワーアップ!心を耕そう~」です。
安全で安全な生活を送ることや、自分自身の健康について考える1週間となります。養護の先生と保体委員会の子供たちが少しずつ準備を進めてきてくれました。
今年のテーマは「心と体の健康プロフェッショナルへの道~自分の心をパワーアップ!心を耕そう~」です。
安全で安全な生活を送ることや、自分自身の健康について考える1週間となります。養護の先生と保体委員会の子供たちが少しずつ準備を進めてきてくれました。
今日の4時間目は2・3年生対象に「こころすくすく教室」、5時間目は4~6年生を対象に「ストレスマネジメント教室」を行いました。講師は、いつも学校に来てくださっているスクールカウンセラーの先生です。子供たちが発達段階に応じて、ストレスに関する知識と対処法を学びます。
こころすくすく教室では、自分の気持ちを伝えることや、自分の気持ちを安定させることができる技を学びました。みんなとても楽しそうに参加し、穏やかな表情で活動を終えることができました





















ストレスマネジメント教室では、ストレスの種類とストレスが起こった時の体や心の状態を知り、事が起こったときにどのように自分の気持ちをおさめたらよいか、について、友達と話し合ったり書き出したりして学びました







ランチルームでの給食の際には、保体委員会の子供たちが先生方の元気が出る歌をインタビュー方式で紹介する「パワーソングの紹介」がありました。今週は校内の先生方一人ひとりのパワーソングを、給食の時間に紹介していきます

今日の曲は、2年生の担任の先生のおすすめ曲です
給食を食べながら、みんなパワーをチャージしていました。
今日の曲は、2年生の担任の先生のおすすめ曲です


そして、昼休みには保体委員会のイベント「パワーナップで心と体のリラックス体験」
心と体を落ち着けながら、お昼寝でリラックス
たくさんの子供たちが参加して、の~んびりと体験しました
体験後はみんな元気をチャージ
自分の心と体をよく知って、自分でコントロールできる術(すべ)を身に付けられるといいですね。







明日は学校保健委員会があります。9月の初めに5・6年生の子供たちを対象に行った人間関係プログラムに関わる「こころのアンケート」の結果を基に、自分の心について考えていきます
楽しみですね。
平山小の子供たちの心と体がますますパワーアップする1週間になると良いと思います
平山小の子供たちの心と体がますますパワーアップする1週間になると良いと思います