三ヶ日地区社会福祉協議会と三ヶ日赤十字奉仕団の皆さんのコラボ企画として、5・6年生対象の防災教室が開催されました。
午前中からたくさんの地域の皆さんが来校され、活動のための準備をしてくださいました。
今日の活動内容は、「防災食を作ろう」と「ローリングストックの話を聞こう」です。
5・6年生の保護者の方で参加できる方も来てくださり、子供たちと一緒に活動しました。
午前中からたくさんの地域の皆さんが来校され、活動のための準備をしてくださいました。
今日の活動内容は、「防災食を作ろう」と「ローリングストックの話を聞こう」です。
5・6年生の保護者の方で参加できる方も来てくださり、子供たちと一緒に活動しました。





まず、最初は防災食を作ります。家庭科室で行いました。
災害時にも日常にも生かせる炊き込みご飯と、スナック菓子を使ったポテトサラダを作りました

耐熱のビニール袋に入れて作るチョコ蒸しパンとオレンジご飯です。ホットケーキミックスとチョコチップを袋に入れて手でよく混ぜて袋の口を縛る、また、同じようにビニール袋にお米と水と青島ミカンジュースを入れて袋の口を縛る、という作業をして、その後、お湯の中に入れて茹でました。
ポテトサラダは、サラダ味のスナック菓子を袋のままつぶし、その後、袋を開けて紙コップに出し、30㏄のお湯を注いで3分待ちます。その後、スプーンで混ぜれば出来上がりです。
災害時にも日常にも生かせる炊き込みご飯と、スナック菓子を使ったポテトサラダを作りました
耐熱のビニール袋に入れて作るチョコ蒸しパンとオレンジご飯です。ホットケーキミックスとチョコチップを袋に入れて手でよく混ぜて袋の口を縛る、また、同じようにビニール袋にお米と水と青島ミカンジュースを入れて袋の口を縛る、という作業をして、その後、お湯の中に入れて茹でました。
ポテトサラダは、サラダ味のスナック菓子を袋のままつぶし、その後、袋を開けて紙コップに出し、30㏄のお湯を注いで3分待ちます。その後、スプーンで混ぜれば出来上がりです。











蒸しパンと炊き込みご飯ができるまで、赤十字奉仕団の方から「ローリングストック」についてのお話を聞きました。
ふだんから少し多めに食材や加工品を買っておき、使った分だけ新しく買い足して備えておくことを、「ローリングストック」と言うそうです。普段の生活の中でも、いざというときを意識しながら食品をストックしておくことはとても大事だということがよく分かりました。
ふだんから少し多めに食材や加工品を買っておき、使った分だけ新しく買い足して備えておくことを、「ローリングストック」と言うそうです。普段の生活の中でも、いざというときを意識しながら食品をストックしておくことはとても大事だということがよく分かりました。








最後に試食です
お味は…
食べ慣れないので「おいしい!」という反応や「う~ん、びみょう…」という反応がありました。しかし、いざ事が起こったら、そんなことを言っている余裕はないと思います。いかに大変な時を工夫して楽しいものにしていくか、日ごろからの備えや知識はとても大切ですね。子供たちの感想発表でも、「初めて知った」「家でもやってみたい」「こんなことできるんだ」という声が聞かれました














防災について、実際に体験することで自分事として考えることができましたね
教えてくださった皆さん、本当にありがとうございました
教えてくださった皆さん、本当にありがとうございました