9月も最終週。今週中に10月に入ります。
今日は登校後に雨がしとしと降り始めました。少し秋らしい気候になっています
学校園では、2年生が新たに植えたダイコンとジャガイモの芽が出始めました。2年生は毎朝、野菜の芽の生長具合を楽しみに観察しています。一緒に種まきをしたニンジンは芽が出るまでに時間がかかることを調べましたが、今日、ようやく1つ芽が出ているのを見つけました。秋から冬にかけての楽しみが育っています

今日は登校後に雨がしとしと降り始めました。少し秋らしい気候になっています

学校園では、2年生が新たに植えたダイコンとジャガイモの芽が出始めました。2年生は毎朝、野菜の芽の生長具合を楽しみに観察しています。一緒に種まきをしたニンジンは芽が出るまでに時間がかかることを調べましたが、今日、ようやく1つ芽が出ているのを見つけました。秋から冬にかけての楽しみが育っています






その2年生の教室から元気な朗読の声が聞こえてきたのでのぞくと、国語の学習で言葉遊びをしていました。「このこのこにこ…」同じ言葉を並べた詩を読んでいます。中には読みながら体も動いてしまう子もいます。うまく読めなくて大笑い
また先生と一緒に読み直し。とても楽しそうに学んでいました







3年生は書写。毛筆で「木」という字を書いていました。みんなとても集中しています。前回よりまた上手に書けるようになっていました。名前も細筆で丁寧に書いていました。
算数では「円」の学習。いよいよコンパスを使います。コンパスを自在に使えるようになるにはまだまだ道半ば、といったところ。でも楽しそうに、でも真剣に、コンパスを使って模様を描こうと頑張っていました

算数では「円」の学習。いよいよコンパスを使います。コンパスを自在に使えるようになるにはまだまだ道半ば、といったところ。でも楽しそうに、でも真剣に、コンパスを使って模様を描こうと頑張っていました







4年生は外国語活動の授業。英語でしゃべっている動画を見ながら言っていることを聞き取り、問題を解いていきます。結構速いスピードでの英会話をよく集中して聞き取り、答えを記入していました


5年生は国語の授業。物語文を読んで初発の感想を出し合い、黒板に書いて共有しました。そして、これから自分がより深く読み取っていきたい場面を明確にしていました。


6年生は外国語科の授業。学んできた過去形を使って、夏休みの思い出をスライドにまとめたものを、今日はみんなに発表していました
画像を使って工夫して発表していたので、とても分かりやすかく、見ている方も楽しみながら発表を聞くことができました。一人ひとりとてもしっかり発音できていて感心しました。








少し風邪気味の子が増えているのが心配ですが、今週も元気に楽しく頑張っていきましょう


