19日(金)に第3回学校運営協議会を開催しました。
今回は学校の教職員も参加して、委員の皆さんとともに学校の教育課題について話し合いました。
グループは「学校評価・課題グループ」「才ノ神グループ」「学校ボランティアグループ」の3つです。
「学校評価・課題グループ」では、1学期末にとった児童及び教職員のアンケート結果や昨年度の学校評価、またさまざまな児童の表れが分かる資料を基に、2学期以降来年度に向けて成果と課題を明らかにしながら教育活動の方向性について話し合いました。
「才ノ神グループ」では、総合的な学習の時間を中心に行っている地域学習の具体的な取組内容について話し合いました。
「学校ボランティアグループ」では、学校全体に関わるボランティア活動や、今後行われるクラブ活動についての具体的な支援方法を話し合いました。
今回は学校の教職員も参加して、委員の皆さんとともに学校の教育課題について話し合いました。
グループは「学校評価・課題グループ」「才ノ神グループ」「学校ボランティアグループ」の3つです。
「学校評価・課題グループ」では、1学期末にとった児童及び教職員のアンケート結果や昨年度の学校評価、またさまざまな児童の表れが分かる資料を基に、2学期以降来年度に向けて成果と課題を明らかにしながら教育活動の方向性について話し合いました。
「才ノ神グループ」では、総合的な学習の時間を中心に行っている地域学習の具体的な取組内容について話し合いました。
「学校ボランティアグループ」では、学校全体に関わるボランティア活動や、今後行われるクラブ活動についての具体的な支援方法を話し合いました。








どのグループでも大変活発な意見交換が行われ、具体的な方策も見出すことができました。
地域や保護者の皆さんの多くの支えや協力があって、現在の平山小学校の教育活動は充実しています。
今回いただいた御意見をしっかりと日々の教育活動に生かし、子供たちが毎日楽しく学校に来られるように、学校で安心して過ごせるように、教職員も力を合わせてがんばっていきたいと思います
引き続きよろしくお願いいたします。
地域や保護者の皆さんの多くの支えや協力があって、現在の平山小学校の教育活動は充実しています。
今回いただいた御意見をしっかりと日々の教育活動に生かし、子供たちが毎日楽しく学校に来られるように、学校で安心して過ごせるように、教職員も力を合わせてがんばっていきたいと思います
