日々の様子を見ていただきました

2025年9月12日
     今日は教育委員会から指導主事の先生が学校にお越しになり、学校の様子や授業の様子を見てくださいました。
     いつも通り、どの学年でも友達や先生と一緒に楽しく落ち着いて学習に取り組む様子が見られましたfrown
     2年生は算数で、㎖、㎗、Lの単位の違いや大きさ比べの学習をしていました。
     単位がバラバラの問題を、大きさ別に並び替え、それはどうしてその並びになったのかを説明しようと自分の考えをホワイトボードに書いていました。自分の考えをみんなに分かるように説明するのはなかなか難しいのですが、先生の問いかけに一生懸命考えて答えようと取り組んでいましたsad
     
     3・4年生も算数。複式で学習している様子を見ていただきました。
     3年生は、長さの単位を換算する問題に取り組んでいました。やはりその答えがどうしてそうなったかを説明するのが難しいですね。ノートに自分の考えを書いたりじっと考えたりする様子が見られましたlaugh
     4年生は、並行や垂直を使った問題にチャレンジしていました。定規を上手に使うことができるようになってきました。真剣に取り組む様子が印象的でした。
     
     5・6年生は、図画工作と算数の学習を参観していただきました。
     高学年になると、課題の内容もなかなかレベルが高くなります。6年生はデータの見方についての新たな課題が示されましたが、これまでの学習を基に、自力での解決にどんどん挑戦していましたwink
     5年生は公約数の学習。倍数の学習から約数の学習へと進んできたのですが、どっちの学習か混乱している様子もありましたsmiley友達と確認し合って「あっ、そうか」学習はこの繰り返しですね。
     いつ見ても、みんな先生と一緒に明るい雰囲気で、また時には集中して真剣に学習に取り組んでいます。
     特に2学期に入ってから、より「がんばるぞ!」の気持ちが高まっているように感じますwink
     しかし、毎日暑い日が続き、外と中との温度差や暑さ疲れも出て体調を崩す子も増えているのが心配です。
     明日からは3連休。しっかりと疲れをとり、体調を整えて元気に来週を迎えられるといいなと思いますlaugh