授業中、いろいろな学級で笑い声や拍手が聞こえてきました



5年生は国語の授業。「1つの問題を2つの立場から考え、対話してみよう」という課題に取り組んでいました。教頭先生に夏におすすめは山か海かどちらか?というテーマで2つのグループに分かれて話し合いをしていました。
どちらのグループからもおすすめとその理由が積極的に出されていましたが、中には「え?」「ん?」という理由もあり、大笑い
とても楽しそうに学んでいました。
どちらのグループからもおすすめとその理由が積極的に出されていましたが、中には「え?」「ん?」という理由もあり、大笑い





3・4年生は外国語活動の授業。2学期に入って初めての、ALTの先生との授業でした。
3年生は、ALTの先生に自分の夏休みの思い出を習った英語を使いながら伝えていました。聞いているみんなも笑顔で、とても良い雰囲気でした。最後には担任の先生の夏の思い出も英語でスピーチ!みんなしっかりと聞いていました。
4年生は、2ケタ以上の数字を英語で言い慣れる、という学習に取り組んでいました。ALTの先生が面白い教材を作ってきてくださったので、夢中になって取り組んでいました

3年生は、ALTの先生に自分の夏休みの思い出を習った英語を使いながら伝えていました。聞いているみんなも笑顔で、とても良い雰囲気でした。最後には担任の先生の夏の思い出も英語でスピーチ!みんなしっかりと聞いていました。
4年生は、2ケタ以上の数字を英語で言い慣れる、という学習に取り組んでいました。ALTの先生が面白い教材を作ってきてくださったので、夢中になって取り組んでいました






6年生は、算数の授業。データを基に「どちらのクラスがよりたくさん本を読んだか」を考えていきます。今日までにいろいろなデータの見方を学んだので、次回はいよいよその課題の結論を出します。授業の振り返りはタブレットで。毎回の積み上げがしっかりとできているので、きっと次回は答えが出ることでしょう!



2年生は国語の授業…ですが、校内をタブレットをもってうろうろ
何だろうと思っていたら、「身の回りを読もう」という学習で、校内にある言葉や絵などの使い方の工夫を探していました。「非常口のマークを見つけた!」「消火栓も撮ったよ。」「図書室にあるあの掲示は…」などなど、文字の大きさや文字の色、絵の使い方などに注意して探していました。「どんなもの撮ったか見せてあげるね。」と、紹介までしてくれました。タブレットの使い方にも慣れたものです








今日の給食には「栗」が出ました
日差しは強いですが、少しずつ秋
の雰囲気になってきました。今週もがんばりましょう!

