久々のまとまった雨
が台風の到来
となってしまいましたが、全員無事に登校できました
外の湿気はすごかったですが、校内はエアコンが効いているので、大雨でも安全・快適です。
各学年の教室では、今日も子供たちが楽しそうに、熱心に学習に取り組む姿が見られました




外の湿気はすごかったですが、校内はエアコンが効いているので、大雨でも安全・快適です。
各学年の教室では、今日も子供たちが楽しそうに、熱心に学習に取り組む姿が見られました




2年生の算数は引き続き水のかさ(単位)の学習です。
今日は1dLとmLの関係を、実際にスポイトを使って確認していました。
注射器の形のスポイトに少々興奮気味の子供たち
それでも、これまでの学習を基に、ビーカーから水を吸い上げて1dLは100mLということを実際に確認することができ満足そうでした。
今日は1dLとmLの関係を、実際にスポイトを使って確認していました。
注射器の形のスポイトに少々興奮気味の子供たち







3年生は、国語で「こんな係がクラスにほしい」という学習を行っていました。
みんなでほしいと思う係をたくさん出し合い、グループで係を選んで、その係の説明をほかのグループの友達に説明できるように付箋を使って熱心に相談していました。どんな提案になるのか、楽しみです

みんなでほしいと思う係をたくさん出し合い、グループで係を選んで、その係の説明をほかのグループの友達に説明できるように付箋を使って熱心に相談していました。どんな提案になるのか、楽しみです






4年生は算数。角度の学習をしていました。
角の特徴や性質をとらえようと、これまでの学習を生かしながら課題に取り組んでいました。
だんだん内容が難しくなってきていますが、あきらめずに頑張っていきましょう

角の特徴や性質をとらえようと、これまでの学習を生かしながら課題に取り組んでいました。
だんだん内容が難しくなってきていますが、あきらめずに頑張っていきましょう



5・6年生は家庭科。涼しく快適な住まい方について考えていました。
校内にも日よけのすだれが設置されているところがあるよ、と先生に言われて、子供たちは「どこ」??
…答えは「給食室」西日が強いので、今年設置しました。気付いている子は少なかったです。
その後、涼しくて快適な住まいはどんな住まいなのか、それぞれグループに分かれて模型を作っていました
今日は家の外枠のみの完成。次回、屋根や家の中を考えていくようです。次の時間も楽しみですね

校内にも日よけのすだれが設置されているところがあるよ、と先生に言われて、子供たちは「どこ」??
…答えは「給食室」西日が強いので、今年設置しました。気付いている子は少なかったです。
その後、涼しくて快適な住まいはどんな住まいなのか、それぞれグループに分かれて模型を作っていました

今日は家の外枠のみの完成。次回、屋根や家の中を考えていくようです。次の時間も楽しみですね










階段の踊り場には、2学期の委員会活動のめあてや取り組むことなどが新たに掲示されていました。
それぞれの委員会のやる気が感じられます。子供たちの自治的活動も動き出しています
それぞれの委員会のやる気が感じられます。子供たちの自治的活動も動き出しています





2学期が始まって1週間がたちました。夏休み明けからの5日間はなかなかハードだったと思いますが、どの子もいい顔をして過ごす様子が見られ、うれしく思いました。
来週からもまだまだ暑い日が続く予報ですが、運動会に向けての活動も始まっていきますので、体調管理に気を付けながらみんなだ頑張っていきましょう
来週からもまだまだ暑い日が続く予報ですが、運動会に向けての活動も始まっていきますので、体調管理に気を付けながらみんなだ頑張っていきましょう
